2005/02/12八方尾根オーストリアスキーフェスタ 06’モデル試乗会 | ||
フィッシャー AMC800 164cm 117-70-104 R-13 06’のフィッシャーデモモデルは一新され05’のRXシリーズ 、Sムーヴシリーズはなくなり「AMC」モデル1シリーズになり ました。 04’モデルにあったSシリーズの路線に戻した感じがします。 シークラフトの関係者も「そう思ってもらって結構です」 とのコメントでした。 以前のS500によく似たモデルです。 小回り大回りに気持ちよく対応してくれます。 しかしながらアピールできる部分がないんです。 それと独特の音を持っていてこれが個人的にあまり 好きではないんですよね。 |
||
アトミック LT11 170cm 110-66-96 R-16.5 大回り専用の板かと思いましたが、いやいやどうして小回りも そつなくこなしてくれる一台です。 板のフレックスはやや硬めなのですが乗っているとそれを あまり感じず、高速安定性だけはしっかりしていて山廻りからの 切り替え時にそれが安心感へとつながっていきます。 ドッシリとしたモデルです。大回りメインで使うならこの一台ですね |
||
アトミック ST9 160cm 123-65-103 R-11 早い板の返りはあるんですが、どうしても落ち着かないんです。 キョロキョロするような?(多分乗りこなせていないだけ) コブでも跳ねられちゃう感じでした。 私には整地オンリーの板のようなきがします。 どうも抽象的ですが、シックリきませんでした。 |
||
フィッシャー AMC900 165cm 118-66-99 R-12 まさにS600そのまんま。 以前のような極端なプロポーションから平均的なサイズ になっています。 大回りより整地の小回りに適したモデルですね。 返りが早いのでコブでは跳ねられる事もしばしば。 脚力のない私には少々持て余しちゃうかな? |
||
ヘッド i.RC SW 163cm 111-66-97 R-14.2 以前のic 300によく似ています。 本当にオールラウンドな板です。 キレ、ズラシ、コブなんでも一本でこなしてしまう優等生 ですね。 高速安定性もあり小回りメインで使うなら163cm 大回りなら170cmですね。 |
||
ヘッド i.Supershape CP13 165cm 121-66-106 R-11.4 今回の試乗会ではピカイチ! 私のお気に入りです。 硬いバーンでしたが目いっぱい早い小回りにもドンピシャリ 体の真下に戻って来てくれる板でした。 変にひねっても板は決して暴れず返りもスムーズ。 コブでも結構使えました。 今回はゲレンデに人が多く大回りのテストができません でしたが機会があれば試してみたいですね。 |
||
ヘッド 06ラインナップ(pdf) |
||
フィッシャー 06ラインナップ(pdf) |
||
ヘッド i.RC CP13 試乗したかったけど時間切れ! |
||
フィッシャー AMC700 164cm 117-70-104 R-13 AMC 700はレールフレックスで今回試乗はしませんで したが、乗り味は多分S400に似た感じと思われます。 |
||
フィッシャーAMC600 164cm 118-73-105 R−14 |
||
ブリザード ブリザードは今回試乗できませんでした。 |
||
ブリザード | ||
アトミック | ||
ブリザード | ||
アトミック M2TRON 162cm 131-76-115 R−11 試乗している最中ずっと気になっていました。 ぶっといモデルだな〜 メーカーの方の説明だと、悪雪、整地、パウダーなんでも来い! のモデルだそうです。 セカンドスキーにするには最適ですね。 北海道在住で何時でもパウダーにありつけるなら、このモデル もありかな? クイックな反応が少々苦手かな? 大きな動きでたわみを作ってあげると悪雪でも非常に楽に板が 廻ってくれますね。 |
||
![]() |
八方リーゼンクワッド 今回は三連休の中日でかなりの人で賑わっていました。 久々ですね。リーゼンクワッドにこれだけの人が並ぶのは。 コースも人であふれていました。 幸い天気予報がハズレ午前の早い時間はガスがかかって いましたがそれも早い時間でなくなり午後には晴天になって きました。 バーン状況は硬い下地に新雪が数センチ乗った状態で板の 性能はよく判るコンディションでした。 |