02年モデル試乗会in野沢 01年04月14日(土)
今回は試乗会ということでゲレンデレポはありません。
来シーズン現在のオガサカFC−Mからもうちょっと小回りもできる板に変更しようと思ってます。
滑走したゲレンデも下部の日影ゲレンデのみです。(試乗会専用ゲレンデです)
金曜日新入社員歓迎会ですっかり遅くなってしまい、東京出発がam3:00でした。
今回も下道で菅平経由で野沢入りです。道路の積雪もないんで5時間ちょっと到着。
とはいえ駐車場は満車で、仕方なく路上駐車です。(村公認)
![]() |
こちらは朝の長坂ゴンドラ駅です。道もすっかり除雪されてゴンドラ前とこの駅舎の奥の駐車場が使えます。(無料です) シーズン中は使用できませんが、ここは便利です。 |
![]() |
こちらが試乗会専用の日影ゲレンデです。 積雪は十分ですが、もうぐさぐさで最悪状態です。ここで滑っている人はほとんどが試乗会参加の人ですね。 基本的に野沢は既に下部ゲレンデはクローズです。 日影ゴンドラも動いていません。 無理して上部から降りてきちゃうと、徒歩で長坂ゲレンデまで行くことになります。 試乗会の参加メーカーは ロシニョール、ヘッド、サロモン、アトミック、オガサカ、フィッシャー、ディナスター、 ハート、他です。 あまり参加メーカーは多くないですが、私の気になるメーカー2社(ロシとオガサカ) が出展しているので問題無し。 また参加人員は少なめです。昨年の岩鞍の半分以下ですね。 |
![]() |
まずは朝の一台目。 オガサカのKeo’sのツインキールです。昨年からの継続モデルです。 カラーリングだけの追加です。サイズは170cm。 感想は現在のFC−Mよりもっとどっしりした感じです。板の走りもいい感じなんですが、ちょっと振り回すには重い感じです。やっぱり大回り向きだと思います。 オガサカ特有のクセの無さでいい板だと思うんですが、現在乗っている板とあまり感じが違わないのでこちらは候補から落ちました。 |
![]() |
そして2本目。ロシニョール9DXです。174cm 今回はロシの9DSがメインで試乗したかったんですが、貸し出し中で大回り系の9DXを先に試乗しました。 試乗する前にメーカーの方から「この板でコブ入らないで下さいね、板壊れちゃいますから」とのコメントでした。 「それじゃ買えないじゃない」と思いながら一本目! ドッキリです!!!走る走る。エッジの食いつきも相当なものテールのエッジが最後までぬけないのがはっきり感じ取れます。またたわみもはっきりと。 ゲレンデの棚を飛んでみたんですが、不安なんかまったくなし。バランスもかなりいいです。とんでもなく強い張りもなく扱いやすいです。 ウーンほしい。でも小回りしてないんですよね。あまりの大回りが気持ちよすぎて。 |
![]() |
9DX即面です。板がこんな形状のためコブに入ると本当に折れる危険があるそうです。またプレート部分はしならないそうです。 板とプレートが一体形成になっています。 |