仲間とワイワイ!オグナほたか 01年03月03日(土)
天候 晴
人員 会社仲間9人
道路状況 ほぼ全てドライ
雪質 湿雪
リフト待ち 最高クワッド5分程度
今回は会社の仲間とのスキーです。ボード3人スキー6人の構成です。初級者3人が入っていたのでスキー場選びが難しかったんですが、
やはり選択ミスをしてしまいました。
横浜を出発したのがなんとAM5:00。案の定、環八の渋滞、関越の渋滞、でかなり遅くなってしまいました。それに輪を掛けて沼田ICで5KMの渋滞が発生していたんで、昭和IC下車、広域農道、薗原湖経由でスキー場到着は9:30です。
当然この時間ですから駐車場もいい場所に停められるわけも無く下から2番目の第4駐車場へ。
しかしこのスキー場初めてなんですが、駐車場付近には何にも無い。
![]() |
駐車場からゲレンデまでこの古いシングルリフトを使用します。 仲間の2人はレンタルスキーを借りるため 板なしでの乗車です。内1人はウエアーまで借ります。 |
![]() |
シングルリフトを降りるとかなり広いゲレンデが目の前に広がります。 しかし斜度を見て「やばい!」と感じた次第です。 緩斜面が一本しかない。 初級者に申し訳ない。そんなゲレンデ構成です。 ゲレンデガイドを見てもほとんどは25度〜30度程度の斜度があります。 かなり中級斜面が豊富です。 |
![]() |
これは第五ゲレンデ。最大30度です。 どうも昨日降雪があったようでゲレンデには10cm程度の新雪が積もっていました。ただやはり3月。パウダーとはいきません。湿っぽい雪で非常にずれにくいです。また所々アイスバーンも顔を出しています。 |
![]() |
かなり面的に広いスキー場ということがお分かりでしょうか? これは第六ゲレンデ。最大32度。 また未圧雪の部分もかなり残されています。ハイシーズンの降雪後はかなり深雪が楽しめそうです。 |
![]() |
これはゲレンデトップの十二沢ゲレンデ。上部に少々コブもありますが、大きなコブではありません。 ここからレストハウスまで3500mのダウンヒルが楽しめます上部と下部に急斜面が控えて」います。 また眺望もかなりのもので、日光白根山や皇海山(スカイサン)などの山々の雄大な姿も見えます。 |