強風と大雪に見舞われた野沢温泉 01年01月2日(土)
01年お正月のスキーです。今回はいろいろ都合がありお正月は日帰りで野沢温泉のみとなってしまいました。
またまた下道で東京〜野沢間往復です。ただこの時期は大型トラックがほとんど走っておらず、行きは快適なドライブとなりました。
東京〜藤岡〜軽井沢〜更埴〜野沢です。300km約6時間の行程です。
天候 大雪
人員 単独
滑走範囲 全面(強風でやまびこゲレンデ閉鎖)
![]() |
スキー場へは朝4:30に到着したんですがその時点ですでに柄沢駐車場は満車でした。 仕方なく一段下の南原駐車場へ車を入れて徒歩でゲレンデへ向かう。(無料シャトルバスもあります) 写真は朝一の柄沢ゲレンデのリフト券売り場です。 結構な人です。またこの時点では雪は降っておらず青空さえ一部見えていました。 |
![]() |
長坂ゴンドラは中間駅までしか運行していませんでした。上部は強風でストップ。 仕方なく水無ゲレンデで滑るが(写真)湯の峰トリプルが結構な混雑で早々にパラダイス方面へエスケープ。 |
![]() |
こちらはパラダイスゲレンデ。かなり雲行きが怪しくなってきました。暗いです。 ここは長坂ゴンドラから来た人と日影ゴンドラで上がってきた人で混雑しています。この時点では上の平とやまびこがクローズしていたのでこれ以上、上には行けません。 ここは斜度の無さ過ぎと混雑でシュナイダーを降りる事に。 |
![]() |
これはシュナイダーです。まだ積雪が十分ではなく、かなり土や石が目立ちます。一本滑っただけでチャレンジコースを何度か滑る事としました。 シュナイダーのコブはそこそこ発達しています。 チャレンジコースは急斜面ながらコブはまったく無し。 |
![]() |
日影ゲレンデに降りてきてトイレから出てきたら、天候が急に変わっていました。大雪です。そんなにトイレ長かったかな? また上部ゲレンデのクローズも相まって下部ゲレンデは大変な混雑です。(写真は日影ゲレンデ) |