![]() |
![]() |
![]() |
北海道網走郡大空町東藻琴末広628-1 TEL 0152-66-2741 公式サイトなし |
|
|
![]() ス(1〜40★・41〜50★★・51〜70★★★・71〜80★★★★・81〜100★★★★★) ★★ |
規模 | コース | 自然 | リフト | 施設 | アクセス | 駐車場 | 接客 | 加減算 | 合計 | |||||||||||
面積 (8) |
急斜面 (10) |
中斜面 (10) |
緩斜面 (10) |
コース幅 (4) |
連続 滑走 (5) |
雪質 (5) |
積雪量 (5) |
コース 混雑度 (5) |
眺望 環境 (5) |
配置 数 (5) |
待ち 時間 (5) |
リフト 料金 (5) |
セン ター (3) |
レスト ラン (3) |
トイレ (3) |
ICの距離 道路 (3) |
料金 除雪 (3) |
基本 姿勢 (3) |
特別 | 100 |
1 | 2 | 5 | 2 | 3 | 1 | 4 | 2 | 5 | 1 | 2 | 5 | 5 | 1 | 0 | 2 | 0 | 3 | 3 | 0 | 47 |
どんなスキー場?
|
![]() |
![]() |
案内看板 土曜日の早朝、旭川から車を走らせ3時間半200km程度のドライブで目指したのはオホーツク沿岸の小さなスキー場です。余りに小さなスキー場のため車のカーナビでは標示されないためスマホのGooglemapを頼りに現地到着です。 スキー場は大空町東藻琴の市街地から3km弱の場所にあります。 あまり目印となるものが無いので初めて行く場合は迷うかもしれません。 やっぱりこんなロコスキー場に行くにはGooglemapが頼りになりますね。 尚、スキー場の日中営業は土日祝日のみです。平日はナイターのみの営業となりますので注意してください。 |
![]() |
コース 最大斜度20度 平均斜度12度 距離200 (数値は体感) スキー場の到着は8:30頃でしたがてっきり9:00からリフト運行が始まると思っていたのになんと10:00からの運行開始でした。 まぁ〜車の中でのんびりセコマで買ったおにぎりを食べて待つことにしましょう(笑) 左がゲレンデの全体です。小さいゲレンデですが以外に斜度がありますね〜 緩斜面なら営業前にハイクアップで1〜2本滑っちゃうところですがこれはちょっときつそうなので無理かな?? さっきまで青空いっぱいだったのにちょっと雲行きが怪しくなってきました。 |
![]() |
リフト こちらがスキー場に架かるリフトです。もう北海道のロコスキー場ならド定番の腰当付きワイヤーリフトです。 斜度がきつくなるとこのリフト腰当部分が結構痛いんですよね〜 また利用するとき先ずはワイヤーにつけられた玉の部分を掴んで腰当を引き寄せますが結構グローブ痛むんです。 一日滑ったらグローブボロボロになるかもしれません。 要注意! |
![]() |
小屋 スキー場の施設はこの建物のみとなっています。 小さな小屋ですが、雪のときは大変助かる建物です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
|
|
![]() |
コース(下から) 最大斜度20度 平均斜度12度 距離200 (数値は体感) こちらはゲレンデを下から見上げていますが、画像ではあまり斜度感は無いんですが以外に急なんですよ〜 そして後から誰か来るかな?? なんて思ってましたが筆者の滞在中は他の滑走者は結局来ませんでした。 首都圏のスキー場ではこんな体験なかなか出来ませんよ〜 |
![]() |
![]()
|
![]() |