![]() |
|
![]() |
岡山県真庭市蒜山下和 TEL 0867-67-2550 公式サイト |
|
|
![]() (1〜40★・41〜50★★・51〜70★★★・71〜80★★★★・81〜100★★★★★) ★ |
規模 | コース | 自然 | リフト | 施設 | アクセス | 駐車場 | 接客 | 加減算 | 合計 | |||||||||||
面積 (8) |
急斜面 (10) |
中斜面 (10) |
緩斜面 (10) |
コース幅 (4) |
連続 滑走 (5) |
雪質 (5) |
積雪量 (5) |
コース 混雑度 (5) |
眺望 環境 (5) |
配置 数 (5) |
待ち 時間 (5) |
リフト 料金 (5) |
セン ター (3) |
レスト ラン (3) |
トイレ (3) |
ICの距離 道路 (3) |
料金 除雪 (3) |
基本 姿勢 (3) |
特別 | 100 |
2 | 2 | 3 | 3 | 3 | 1 | 1 | 2 | 4 | 1 | 1 | 5 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 | -1 | 36 |
どんなスキー場?
|
![]() |
![]() |
駐車場からゲレンデまで この津黒高原の一番の特徴はゲレンデではなく、この斜面でしょう(;^_^A この斜面をとぼとぼスキーブーツを履いて歩くのはいささか距離がありすぎるんですね。 この先斜面は右に曲がり更に上に進みます。 この長さがあるため車への行き来は出来ず、小さな子供連れのファミリーには不向きのスキー場となっています。 尚、帰りは楽ですよ〜 滑って降りてこられるからね(笑) |
![]() |
ベースからのスキー場全景 長い道を登ってくるとようやくゲレンデが見えてきました! ここまで来るだけでかなり息が上がってしまいました。 ベースから眺めるゲレンデはコンパクト!コースは2本のようです(実際は右側に初級者向けの林間コースがあります) ベースのコース幅は非常にワイドであり初級者向けですね。 右側がラバースコースですがこちらは単なる1枚バーンではなくゲレンデに起伏があり中級者でもそこそこ楽しめそうですね。 早々に上部へ上がってみましょう! |
![]() |
ラバーズコース 最大斜度23度 平均斜度12度 距離500m こちらは滑り終わった後、振り返ったラバーズコースとなります。 この津黒高原スキー場は実質この斜面のみと思っていいでしょう! 上でも書きましたが、起伏の7あるゲレンデは単なる1枚バーンではないため飽きがこず繰り返し滑っても楽しめる内容です。 滑走者も少ないため思い通りのラインで滑れるのも嬉しいコースとなっています。 |
![]() |
ラバーズ→スプラッシュへの登り 何度かラバースコースを滑っていたのですが隣のスプラッシュコースはどうやって行くのかが分かりませんでした。 林の中に道があるかとチェックしていたんですが結局、上部のこの道を登しかないようです(-_-;) 下でも斜面を上らされ、上でも居局ハイクアップなんですね。 この坂結構長かったです。コースの上に着いたときはもうゼイゼイ言ってしまいました。 疲れる印象が強くなった津黒高原です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
|
|
![]() |
スプラッシュコース 最大斜度30度 平均斜度15度 距離400m こちらは下部から見上げたスプラッシュコースとなります。 最大斜度は30度との事ですが、それは滑り出しの部分だけかな? コース中間から下部は一気にその斜度も緩み難易度は下がります。 以前はこのコースにもリフトが架かっていたようですが、現在は完全に撤去されていた気楽に滑れるコースではなくなっています。 唯一の上級者向けコースですが少々残念ですね。 |
![]() |
![]()
|
![]() |