![]() |
![]() |
![]() |
鳥取県日野郡江府町御机字鏡ヶ成709-1 TEL0859-75-2300 公式サイト |
|
|
![]() ス(1〜40★・41〜50★★・51〜70★★★・71〜80★★★★・81〜100★★★★★) ★★ |
規模 | コース | 自然 | リフト | 施設 | アクセス | 駐車場 | 接客 | 加減算 | 合計 | |||||||||||
面積 (8) |
急斜面 (10) |
中斜面 (10) |
緩斜面 (10) |
コース幅 (4) |
連続 滑走 (5) |
雪質 (5) |
積雪量 (5) |
コース 混雑度 (5) |
眺望 環境 (5) |
配置 数 (5) |
待ち 時間 (5) |
リフト 料金 (5) |
セン ター (3) |
レスト ラン (3) |
トイレ (3) |
ICの距離 道路 (3) |
料金 除雪 (3) |
基本 姿勢 (3) |
特別 | 100 |
1 | 1 | 3 | 5 | 3 | 1 | 1 | 3 | 5 | 3 | 2 | 5 | 1 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 0 | 43 |
どんなスキー場?
|
![]() |
![]() |
初中級コース 最大斜度23度 平均斜度18度 距離200m スキー場へのアクセスは迷うことがありませんでしたが、駐車場の位置がわからず少し迷ってしまいました。 停めた駐車場からゲレンデまでが結構な歩きがあり少々疲れてしまいました。 何とかゲレンデベースまで到着しましたが見上げる全体像はかなりコンパクト。 コースは2本?いや3本あるかな? 滑走距離が非常に短いことが滑る前からちょっと残念といったところでしょうか? 左画像のゲレンデがメイン!滑走者は少ないですが初級者には少々斜度がキツイかな? |
![]() |
中級コース 最大斜度25度 平均斜度18度 距離200m さて次に滑るのはこの中級コース。初中級コースとはリフトを挟んで反対側に位置しています。 基本的には初中級コースと難易度は同じなのですが、こちらは未圧雪のゲレンデとなっており降雪時はオフピステが楽しめるゲレンデですね。 但し来場時は気温も高く変に引っかかる雪でかなり手こずってしまいました。 滑っていても楽しくない! よって滑走者もゼロとなっています。 コンディションによっては圧雪してしまったほうが、ゲレンデの活用としてはいいのかもしれませんね。 |
![]() |
中級コース 最大斜度25度 平均斜度18度 距離200m 下から見上げた中級コースです。 ゲレンデは裾の広がりで滑走しやすい形。コース幅もワイドで大回りで滑るに適したゲレンデですね。 コース変化に乏しいスキー場であり、活かしきれていなこのゲレンデに何か工夫が欲しいところだが、パーク設置してもそもそも利用者がいないだろうな〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
|
|
![]() |
林間初心者コース 最大斜度15度 平均斜度10度 距離400m (斜度は体感) 初級者に最適なコースはこちらとなります。 初中級コースを大きく回り込むように付けられたコースは斜度も緩くまさに初級者に最適なコースと言えるでしょう。 地形的な問題でゲレンデ規模の割に斜度がいささか急なゲレンデが多い当スキー場です。 逆に来場者は初級者ファミリーが多くゲレンデ構成とのギャップが残念なところ。 そんなギャップを埋めてくれるのがこのコースと言えるでしょう。 コース幅もワイドであり、これはいうことなしです。 |
![]() |
眺望 ゲレンデからは目の前に烏ヶ山が聳えています。 またこの奥には鳥取の名峰大山があるんですがスキー場からは見えないかな? 来場時は大山側に雲が出てしまっていて眺望はイマイチでした! このスキー場のすぐそばには「サントリー天然水奥大山ブナの森工場」があることから非常に自然豊かで水がきれいなことが伺えます。 |
![]() |
![]()
|
![]() |