|  |  | 
|  | 北海道河東郡鹿追町1番地 TEL 0156-66-3441 公式サイト | 
| 
 | 
 | 
|   ス(1〜40★・41〜50★★・51〜70★★★・71〜80★★★★・81〜100★★★★★) ★ | 
| 規模 | コース | 自然 | リフト | 施設 | アクセス | 駐車場 | 接客 | 加減算 | 合計 | |||||||||||
| 面積 (8) | 急斜面 (10) | 中斜面 (10) | 緩斜面 (10) | コース幅 (4) | 連続 滑走 (5) | 雪質 (5) | 積雪量 (5) | コース 混雑度 (5) | 眺望 環境 (5) | 配置 数 (5) | 待ち 時間 (5) | リフト 料金 (5) | セン ター (3) | レスト ラン (3) | トイレ (3) | ICの距離 道路 (3) | 料金 除雪 (3) | 基本 姿勢 (3) | 特別 | 100 | 
| 1 | 1 | 1 | 3 | 2 | 1 | 2 | 2 | 5 | 1 | 1 | 5 | 5 | 1 | 0 | 1 | 2 | 3 | 2 | 0 | 39 | 
| どんなスキー場? 
 |  | 

|  | 北海道の道路 道東道、十勝清水ICを降りると御覧のような道が続きます。 3月に入り道路の雪も無くなっているのでそりゃ自然とスピード上がっちゃいますよね。 こんなところでネズミ取りやってたら即免停ですね! 他の車も非常に少ないし気持ちのいいドライブが続きます! | 
|  | アクセス道 国道274号〜道道133号と走り、最後の林道1kmはダートとなります。 道路状況はさほど悪くはありませんが、部分的に穴ぼこが開いてたんで運転には注意しましょう。 それにしても他に車はないし、寂しい林道なので本当にこの先にスキー場があるのか?少々不安になりますが車を進めましょう! | 
|  | コース 最大斜度12度 平均斜度10度 距離300m (数値は体感) 林道を走ること10分、スキー場は直ぐに現れました。 予想通りのスキー場でしたが、不安がここでも一つ!誰もいない! 北海道のロコスキー場ではよくあるんですが、利用者がいないからリフト運行やめちゃうケース。 着替える前にスキーロッジを覗いてみると係のおじさんがいました! 「リフト動かしてもらえるんですか?」 「誰もいないから止めてるんだよ〜 滑るなら動かすよ!」 おじさんありがとう! 早速ウエアーに着替えてリフトを利用させてもらいました! | 
|  | 利用チェックリスト コロナの影響はこんな小さなスキー場にまで押し寄せていました。 滑る前にチェックリストに記入させられます。 小さな町ですからまん延したら大変だもんね。 リストはおじさんに渡すわけではなく備え付けの箱の中に入れる仕組みです。 これで晴れて滑ることができます! | 
|  |  |  | |||
| 
 | 
 | 
 | 
|  | シュレップリフト 北海道ではおなじみの、シュレップリフト。(腰当付きワイヤーリフト) 来場当日は、放射冷却もあって雪面はガチガチ! このワイヤー慣れれば手を使わなくても勝手に身体を押し上げてくれます。でもね今回は使い慣れている筆者も焦っちゃいました。 だって板があっちこっち暴れるんだもん! 尚、コケても誰も助けてくれないのでご注意を! | 
|  | ソリゲレンデ シュレップリフトの反対側、ネットで仕切られたエリアはソリの遊び場となっています。 筆者がスキー場を後にする頃1組の親子が遊びに来ましたが、ちょっとこのコンディションでは可哀そうでしたね。 コケたらコンクリートのような硬さでしたから。 手前はシュレップリフトの乗り場ね。 そうだれーもいません!係の人が手伝うこともありません (;^_^A | 
|  |   
 |  |