![]() |
|
![]() |
長野県 上水内郡信濃町大字野尻3807 TEL 026-255-3176 公式サイト |
|
|
![]() ス(1〜40★・41〜50★★・51〜70★★★・71〜80★★★★・81〜100★★★★★) ★★★ |
規模 | コース | 自然 | リフト | 施設 | アクセス | 駐車場 | 接客 | 加減算 | 合計 | |||||||||||
面積 (8) |
急斜面 (10) |
中斜面 (10) |
緩斜面 (10) |
コース幅 (4) |
連続 滑走 (5) |
雪質 (5) |
積雪量 (5) |
コース 混雑度 (5) |
眺望 環境 (5) |
配置 数 (5) |
待ち 時間 (5) |
リフト 料金 (5) |
セン ター (3) |
レスト ラン (3) |
トイレ (3) |
ICの距離 道路 (3) |
料金 除雪 (3) |
基本 姿勢 (3) |
特別 | 100 |
3 | 2 | 4 | 9 | 2 | 2 | 2 | 2 | 3 | 4 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 2 | 2 | 0 | 58 |
どんなスキー場?
|
![]() |
![]() |
こちらはスマイルエリアから見た黒姫高原の全容です。 最上部に細いコースが見えますが現在は閉鎖となっている旧こめづかコースです。 スキー場全体は穏やかな高原のスキー場と判断できるでしょう。極端な急斜面は存在せず大半が中緩斜面のゲレンデは思いのほか混雑も少なくのびのびと滑走できるスキー場なんですね。 初中級者にはお勧めできるスキー場です。 |
![]() |
しらかばコース 最大斜度25度 平均斜度14度 距離600m しなの木コースの更に上部はフラットなキツメの中斜面が上部に延びています。滑走距離こそ余り長くは無いですが日中は上級者向けスクールが頻繁に利用するゲレンデとなっています。 このコースで高速の大回り滑走をする方も多く初中級者にはなかなか入りにくい時もあるコースですね。 ゲレンデ整備は何時も完璧であり、特に朝一番にピステンの掛かった後のフラットバーンは滑る価値が大いにあるコースとなっています。 |
![]() |
レルヒコース 最大斜度28度 平均斜度16度 距離1500m ここ黒姫高原唯一といってもいいコブ斜面が有るのはこのレルヒコースです。 コースは上部と下部に別れており上部のコースは幅の狭い尾根状態の中斜面。一端斜度が緩んだ後再び中斜面のコブラインが始まります。 上部は滑走距離も短くコブのラインも1本しかありませんが下部についてはコース幅も多少広くなりコブのラインも多くなるため滑走者の足前に合わせて滑走ラインを選ぶことが可能です。 斜度がきつくないので中級者ならチャレンジしてもらいたいコースですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
|
|
![]() |
黒姫ファミリーゲレンデ 最大斜度12度 平均斜度10度 距離400m フラワーコースの下部に大きく広がるのはこのファミリーゲレンデです。 左写真でもお分かりのようにかなりワイドなゲレンデで、滑走者も少なく貸し切り状態でした。 小さな子供連れのファミリーにもピッタリな緩斜面であり第3ペアリフトが利用できる点も評価できますね。 滑走距離は短めですが危険度が少ない安全なゲレンデとなっています。 |
![]() |
からまつコース 最大斜度24度 平均斜度14度 距離1000m 第1クワッドを利用して滑るコースはいくつか存在しますが最も奥に位置するのがこのからまつコースとなっています。 基本的にポールバーンとなっていますが、ポールが張られていない時はフリーに滑走できるようです。 来場時は大会が開かれておりクローズされていましたがこのコースを滑らなくても他に楽しめるコースが多くあるためさほどの不自由は感じませんでした。 コースは上部が中斜面、下部に移ると一気に斜度も緩み緩斜面へと変化します。 難易度は隣のしなの木コースとほぼ同様となっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
|
|
![]() |
![]()
|
大きな地図で見る |