![]() |
|
![]() |
長野県下高井郡山ノ内町北志賀竜王高原 TEL 0269-33-7131 公式サイト |
|
|
![]() ス(1〜40★・41〜50★★・51〜70★★★・71〜80★★★★・81〜100★★★★★) ★★★ |
規模 | コース | 自然 | リフト | 施設 | アクセス | 駐車場 | 接客 | 加減算 | 合計 | |||||||||||
面積 (7) |
急斜面 (7) |
中斜面 (7) |
緩斜面 (7) |
コース幅 (5) |
連続 滑走 (5) |
雪質 (7) |
積雪量 (5) |
コース 混雑度 (7) |
眺望 環境 (6) |
配置 数 (5) |
待ち 時間 (7) |
リフト 料金 (7) |
セン ター (3) |
レスト ラン (3) |
トイレ (3) |
ICの距離 道路 (3) |
料金 除雪 (3) |
基本 姿勢 (3) |
特別 | 100 |
4 | 4 | 3 | 5 | 3 | 2 | 3 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 | 2 | 1 | 2 | 2 | 3 | 2 | 0 | 59 |
どんなスキー場?
|
![]() |
![]() |
GWのこの時期はバレーサイドの積雪も無くなり車でロープウエイ駅舎横迄来ることができます。 ベースのインフォメーションから分かりにくかったんですが、ゲレンデの中を上に車を走らせれば自然と駐車場まで行くことができます。 ロープウエイは毎時00分と30分の運行です。乗り遅れると30分待つことになりますが混雑も少なくあまりあわてることもないでしょう。 このゴンドラは166人乗りです。8分の乗車で標高1770mの上部スカイランドエリアまで運んでくれるんですね。 それでは行ってきます!! |
![]() |
スカイランドAコース(下部) 最大斜度19度 平均斜度8度 距離1370m 左写真はAコース中間から下部になります。 レールとウエーブの設置がありますがコース幅がちょっと狭いのでこけたら横に避けましょうね。 後ろから来た滑走者に踏みつけられちゃうかも?? このAコース全体は雪の汚れもさほど多くなく滑走性は良かったです。 |
![]() |
スカイランドCコース(上部) 最大斜度24度 平均斜度11度 距離645m 何本かのAコース滑走後にやって来たのは真ん中に位置するCコースです。 左写真はリフト下なんですが、本来のコースとは違うような気がしたんですが滑走者の多くはこのリフト下を滑っているんで完全にコースとなっています。 朝方は雪も硬めでしたが時間が経つにつれてその硬い部分も緩みザクザクの春特有のザラメ雪となって行きました。 このリフト下は雪の汚れが目立つ部分がありそれを避けての滑走となります。 気にせず滑走してしまうとソールにタール状のものがへばり付き極端に滑走性が悪くなってしまいます。 ご注意を。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
|
|
![]() |
スカイランドBコース(上部) 最大斜度25度 平均斜度9度 距離880m スカイランドエリアはDコースが無くなっているためこのBコースがスカイランドエリアにおいて現在、難易度としては一番高いコースとなっています。 前半は斜度のほとんどないストレートの細い林間コースを進みます。 全く斜度変化も無くコースも曲がっていないため単調な部分ですがこの辺りにバンクやウエーブを人工的に作ると多少のアクセントになって楽しめるかもしれません。 その後旧第二ペアがあったリフト支柱からコースは左に曲がり一気にワイドな斜面へと変化します。 |
![]() |
レストランシャルムからの眺望 竜王自慢の眺望は上部レストランから眺めることができます。 手前によませや高井富士などのスキー場がある高社山、奥には戸隠エリア、またその奥には白馬などの北アルプスが見え最高の景色が広がっていました。 今回の来場は天気も非常に良く、ポカポカ陽気でついリフトの上でウトウトしてしまいましたがシーズンラストの滑走にはうってつけ。ガツガツ滑らない初級スキーヤーやボーダに適した竜王スキーパークでした。 |
![]() |
![]()
|
大きな地図で見る |