![]() |
|
![]() |
石川県白山市河内町内尾 TEL 076-273-0331 公式サイト |
|
|
![]() ス(1~40★・41~50★★・51~70★★★・71~80★★★★・81~100★★★★★) ★★★ |
規模 | コース | 自然 | リフト | 施設 | アクセス | 駐車場 | 接客 | 加減算 | 合計 | |||||||||||
面積 (7) |
急斜面 (7) |
中斜面 (7) |
緩斜面 (7) |
コース幅 (5) |
連続 滑走 (5) |
雪質 (7) |
積雪量 (5) |
コース 混雑度 (7) |
眺望 環境 (6) |
配置 数 (5) |
待ち 時間 (7) |
リフト 料金 (7) |
セン ター (3) |
レスト ラン (3) |
トイレ (3) |
ICの距離 道路 (3) |
料金 除雪 (3) |
基本 姿勢 (3) |
特別 | 100 |
3 | 6 | 3 | 2 | 3 | 2 | 3 | 3 | 5 | 2 | 2 | 6 | 5 | 1 | 2 | 2 | 2 | 1 | 2 | 0 | 55 |
どんなスキー場?
|
![]() |
![]() |
シンフォニーコース 最大斜度38度 平均斜度32度 距離450m 条件が悪い場合クローズになる事も多いコースのようである。 セイモアきっての急斜面。当然コースは未圧雪で降雪後以外は何時も荒れているといった印象です。 コース幅が非常に狭く一端入り込むと逃げ場がありません。 本来滑走者が多ければ大きなコブが張り付く馬の背のような上部斜面ですが、滑走者が少なくコブになる事はありません。 筆者が撮影しながら滑走しているときも他の滑走者は誰も居ませんでした。 条件がいいときと悪いときで難易度が極端に変ります。 雪が降らないとき、寒暖差が激しい朝などはコースインしない方が無難でしょう。 また大雪が降ったときは上級者に限り真っ先に向かいたいコースでもありますね。 |
![]() |
ラプソディコース 最大斜度36度 平均斜度30度 距離300m こちらのコースはシンフォニーほど斜度はキツく無く、コース幅もワイドなため楽しんで滑走できるコースです。 コースはややすり鉢状の扇型。 下部に行くにしたがってコース幅も狭くなります。 雪も柔らかくコブのでき易いコースだと思うのですが、極端に大きなコブの発生はありません。 また難易度を自分で選ぶ事ができるため、自分の技量にあったラインで滑走する事も可能ですね。 基本的に圧雪作業は行われないコースですのでここも降雪後に狙うバーンだと思います。 中級者には少々手厳しいコースであり、ここも上級者専用という色が濃いですね。 |
![]() |
ボレロコース 最大斜度36度 平均斜度26度 距離250m 上部急斜面3本のうち、一番端にあるコースとなります。 最大斜度は36度とラプソディ同様ですが、中間部より下がやや斜度が緩めとなっています。 このコースも本来ならば大きなコブで覆われているコースなんでしょうが滑走者が少なく未圧雪のコースではありますがコブの発生はありませんでした。 降雪後はパウダーコースとなります。 上部のコースでは一番難易度が低めのコースとなっていますので、技量に応じて選択するとよいでしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
|
|
![]() |
プレリュードコース 最大斜度30度 平均斜度25度 距離700m(数値は体感) ここセイモアは上級者向け、それも未圧雪のコースが非常に多いスキー場であります。このプレリュードコースはスキー場中間からベースに至るコースですがここもまた左写真のような未圧雪の急斜面となっています。 上部コースとの違いはブナ林に囲まれた静かなコースであり、落ち着いた急斜面と言ったところでしょうか? ツリーランを好まれる方にもお勧めできるコースでしょう。 |
![]() |
![]()
|
大きな地図で見る |