![]() |
|
![]() |
石川県白山市尾添リ63 TEL 076-256-7412 公式サイト |
|
|
![]() ス(1〜40★・41〜50★★・51〜70★★★・71〜80★★★★・81〜100★★★★★) ★★★ |
規模 | コース | 自然 | リフト | 施設 | アクセス | 駐車場 | 接客 | 加減算 | 合計 | |||||||||||
面積 (7) |
急斜面 (7) |
中斜面 (7) |
緩斜面 (7) |
コース幅 (5) |
連続 滑走 (5) |
雪質 (7) |
積雪量 (5) |
コース 混雑度 (7) |
眺望 環境 (6) |
配置 数 (5) |
待ち 時間 (7) |
リフト 料金 (7) |
セン ター (3) |
レスト ラン (3) |
トイレ (3) |
ICの距離 道路 (3) |
料金 除雪 (3) |
基本 姿勢 (3) |
特別 | 100 |
4 | 2 | 4 | 4 | 4 | 3 | 4 | 3 | 5 | 4 | 4 | 6 | 5 | 3 | 3 | 2 | 2 | 2 | 3 | 0 | 61 |
どんなスキー場?
|
![]() |
![]() |
エキサイトゲレンデ 最大斜度30度 平均斜度21度 距離910m 足慣らしも終わりいよいよゴンドラへ乗車します。このクラスのスキー場にゴンドラの設置は珍しいかな? ゴンドラは6人乗り、で輸送力はかなり高いんですが、なんと待ち時間0なんです。ゴンドラは待つのが当たり前と思っている筆者にはかなり嬉しい誤算でした。 さて、上部に辿り着くとそこには真っ青な空が広がっており益々滑走意欲がわいてきますね。 先ずは上級者コースとなっているエキサイトゲレンデに突入します。名前は”ゲレンデ”だけど明らかに”コース”ですね。 このコースは緩急に富んだ変化が自慢、また圧雪を掛ける部分とあえて新雪を残す部分とに分け滑走自由度を高めていますね。 混雑も無く空いたゴンドラを回すのに最適なコースと言えるでしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
|
|
![]() |
中ノ原Aコース 最大斜度23度 平均斜度18度 距離700m のだいらゲレンデから続く中距離の中急斜面です。 残念なのはらくらくコースが中間で横切る形で交差しておりどうしても一端止まる必要があるコースとなっています。 上部は雪質も良く快適な中斜面、下部に行くにしたがって斜度が増し雪面も硬さを増してきますが、大回りでの滑走が楽しめるコースでしょう。 尚、コンディションによっては下部がアイスバーンになるのではないかと思われる日陰の部分があり少々注意が必要です。 ※ 動画は画像をクリック(上部) ※ 下部はこちら |
![]() |
宮様コース 最大斜度23度 平均斜度18度 距離300m 皇族の方でも滑ったのでしょうか?? のだいらゲレンデを大きく外から回り込むように滑りこむコースです。中ノ原Aコースに比べ若干斜度も緩みますが、決して迂回コースのような内容ではなく適度な中斜面となっています。 滑走者も少なく好きなラインで滑れるコースなのであるが残念ながらこのコースにリフトは架かっておらず繰り返しての滑走には不向きといわざる得ない。 滑走距離も短く、直ぐにらくらくコースへと合流する内容となっています。 |
![]() |
中ノ原Bコース 最大斜度23度 平均斜度18度 距離400m 中ノ原エリアのベースに位置する急斜面です。 未圧雪の林間コースであり降雪後はパウダーツリーランを楽しめるコースでもあります。 滑走距離自体は短いのですが中ノ原リフトが空いているため繰り返しての滑走が容易となっています。 また来場者の大半が初級者ということで滑走者自体が少ないコースでもあるため上級者には狙い目か? 滑走には木の枝や根っこが出ているヶ所もあるためラインを選ぶときは慎重に。 |
![]() |
チャレンジコース 最大斜度32度 平均斜度30度 距離300m 今回時間の都合で滑走する事はできませんでしたが、らくらくコース上部から、あいあ〜るゲレンデへダイレクトに降りるコースとなっています。 当然未圧雪の急斜面で、上級者限定コース。 滑走の跡はかなりあるのですが、筆者が眺めていたときには滑りこむ方は皆無でした。 本来は大きなコブが発生しそうな急斜面ですが、滑走者が少なくコブの育ちは殆ど無いでしょう。 よって難易度的にはさほど高いものではありません。 |
![]() |
![]()
|
大きな地図で見る |