ニセコグランヒラフ
北海道虻田郡倶知安町字山田204  TEL 0136-22-0109   公式サイト
基本データ
 規模 大規模 (128ha)
 コース数/リフト数 コース30/G1、Q5、T1、W8、S1
 Top−Baes (標高差) 1200m-260m(940m)
 最大滑走距離/最大斜度 5600m/40度
 主体コース ALL
当日データ 2010/1/24(日)
 天候
 積雪量 270cm
 雪質 軽めの湿雪
 混雑/リフト待ち 高原コースに混雑/キング第三トリプル5分
 アクセス道路状況 ほぼ全行程圧雪
スキー場ミシュラン (1〜40★・41〜50★★・51〜60★★★・61〜80★★★★・81〜100★★★★★)  ★★★★
規模 コース 自然 リフト 施設 リフト代 アクセス 駐車場 キャスト 合計
面積
(8)
急斜面
(8)
中斜面
(8)
緩斜面
(8)
コース幅
(7)
連続
滑走
(7)
雪質
(7)
積雪量
(5)
コース
混雑度
(5)
眺望
環境
(7)
配置

(3)
待ち
時間
(5)
セン
ター
(3)
レスト
ラン
(3)
トイレ
(3)
1日券
(3)
ICの距離
除雪状況
(5)
料金
除雪

(3)
基本
姿勢

(3)
100
6 7 8 8 7 5 6 5 2 6 2 3 1 2 2 2 1 2 2 77

どんなスキー場?

日本を代表するスキー場のひとつがこのニセコグランヒラフスキー場です。
多彩なコースバリエーション、スキー場トップの日本離れした広大なオフピステバーンはスノースポーツを始めたからには一度は訪れてもらいたいスキー場です。
このヒラフエリアだけでも一日では全コースの滑走はなかなか難しい大きなですが、その隣にはニセコビレッジ、またさらに奥にはニセコアンヌプリとスキー場がつながっており1枚の共通リフト券で自在に滑り込む事が出来るのは本当に魅力ですね。

またゲレンデからのパノラマも見事ですね。
正面に羊蹄山を眺め、広がりのある北海道らしい景色の中を滑走する爽快さは本州ではなかなか味わえないでしょう。

どんなレベルの滑走者も、どんな滑走マテリアルもすべて受け入れてくれる懐の深いスキー場です。
筆者のベストスキー場5ヶ所の中に必ず入るであろうスキー場です。
是非とも来場をお勧めします。

 高原コース
 最大斜度18度 平均斜度11度 距離595m
今回の来場はニセコアンヌプリがメインですが、やはりニセコに来てヒラフを滑らずに帰る訳には行かず、朝一番と夕方に来場してみました。

左写真はヒラフの玄関口ともなっている高原コースです。
このコース下にメインのスキーセンターや本州からのツアーバスなどが多数利用する駐車場などがあり、ニセコの中でも非常に賑わいを見せているゲレンデですね。

ワイドな斜面にはリフトが3本架かっていてリフト待ちはほとんどありません。
またこのゲレンデは単なる一枚バーンでは無く縦に、横にとうねりがあり平らな緩斜面では無いため意外にてこずる初級者の姿も目にする機会が多いですね。

中級者にはかなり楽しめるコースとなています。

※動画は画像をクリック

 グリーンコース
 最大斜度25度 平均斜度14度 距離840m
以前はタッチコースと言われたコースですが、いつの間にかコース名が変更になっています。
複雑にコースが入り組んでいるヒラフですのであまり名前の変更はしな方がいいでしょう。

コースは国体コースを横切りアルペン側に降りる緩斜面となっています。
一部急な部分もありますが初級者にはクワッドリフト一本分が滑走できる数少ない緩斜面のロングコースです。

国体コースとクロスしている部分はやや注意が必要ですね。

 せんの木コース
 最大斜度30度 平均斜度10度 距離1080m
エース第一ペア沿いの緩斜面コースです。
このコースも今期から新しいコース名がついたようです。

グリーンコースと枝分かれした部分がやや急な斜度で、それを乗り切るとリフト乗り場までは緩斜面が続きます。

ニセコヒラフにはゴンドラが1本ありますが、このゴンドラがやや使い勝手が悪いのです。
上部にアクセスする場合は使ってはいけません。
上部にアクセスする場合はエース第二クワッドを利用した方がキング第3トリプルに素直にアクセスできると思います。

よってこのせんの木コースはそんなエース第2クワッドにアクセスする重要なコースとなります。

 林間コース
 最大斜度17度 平均斜度14度 距離780m
以前は第6林間コースと言われたコースですが、今期から第六がコース名が~取れたようである。

コース名の通り立ち木の中を滑る中斜面です。
適度な木々の間をややタイトなコースがストレートに伸びていて雰囲気が素晴らしいです。

また左右のコース外を滑る滑走者も多くツリーランも楽しめるようである。
このコース外は滑走が禁止にはなっておらずこんなコースが楽しめるのもニセコの魅力と言えるでしょう。

※動画は画像をクリック

 ラージコース
 最大斜度32度 平均斜度19度 距離6500m
来場時は生憎のというかニセコらしいというべきか雪とガスの天気で写真撮影が非常にしにくい状況でした。

立ち木の一切生えていないフルオープンバーン。キツメの斜度。ピステンが一切入らないパウダーゾーン。

まさにニセコの名前を日本中に知らしめたスキー場を代表するコースとなっています。
来場時はやや重めの新雪ではありましたが、ファットスキーがよく似合うゲレンデですね。

この最上部から隣のニセコビレッジやニセコアンヌプリなどのスキー場に滑り込む事もでき1枚の共通リフト券さえあれば縦横無尽にニセコを満喫できるでしょう。

ニセコに来たならば先ずは目指すゲレンデとなっています。天気が悪いニセコですが裏を返せば新雪が豊富なニセコでもあるんですね。

 ダイナミックコース
 最大斜度30度 平均斜度18度 距離530m
ラージコース同様に山頂のフルオープンバーンにあるコースです。

難易度はラージコースとほぼ同様で未圧雪のパウダーエリアとなっています。

このコースのさらに上にはアンヌプリ山頂を目指す方もいてハイクアップで一時間余りで本当のトップから滑り出しこともできます。

但し悪天候のときには立ち入らない事。またスキー場管理区域外だということを肝に命じよう。

※動画は画像をクリック

 羊蹄サンセットコース
 最大斜度29度 平均斜度20度 距離1238m
山頂エリアから花園エリアに移動する際にりようするコースです。

非常にワイドなコース幅、フラットなキツメの中斜面で上級者のカービングターンに非常に適したコースと言えるでしょう。

また滑走距離も長く花園第三クワッドを繰り返し利用して滑れるところも非常に効率のいいコースです。

滑走者も高原側に比べ少ない事が嬉しいコースとなっています。

※動画は画像をクリック

 シルバードリームコース
 最大斜度20度 平均斜度8度 距離3300m
花園エリアの中間に位置するコースです。

花園第2クワッド終点からスタートするコースはほとんどが緩斜面であり初級者が3300mをフルに滑れる内容となっています。

極端に長い緩斜面は夏の車道を利用したコースが多いのですがこのコースは上部は広々としたワイドな斜面が広がり非常に開放的なコースとなっています。

但しロングコース後半にやや斜度のある部分があり迂回も無いため初級者は大きなターンで滑りきろう!

 ステアウェイトゥーヘブン
 最大斜度26度 平均斜度11度 距離1508m
花園エリアのメインともなるコースです。

花園エリアの良さは高速クワッドで山頂からベースまで一気に(途中平らな部分がありますが)滑り下りるダイナミックさが売りですね。

このコースはそんなダウンヒルの後半にやってくる中斜面です。

緩急アクセントがあるコースは極端な急斜面こそありませんが変化に富んだ中級者向けのコースと言えるでしょう。

滑走者も少ないコースですのでノンストップでのロングターンを満喫するには最適なコースと言えるでしょう。

※動画は画像をクリック

 レジェンドオブシンヤ
 最大斜度30度 平均斜度14度 距離897m
花園エリアで数少ない未圧雪バーン。
難易度は決して高いものではなくスキー場の表記では上級者向けコースとなっているが中級者に一番適したコースと言えるでしょう。

左画像を見てもお分かりのように一月下旬の日曜日というのに滑走者がほとんど居ないのにはビックリ!
高原エリアはかなり賑わっているのに極端に少ないですね。

無論その代わりにこの斜面を好きなように滑れるのは至高の喜びを感じることができますね。

※動画は画像をクリック

 ホリデーコース
 最大斜度19度 平均斜度9度 距離2883m
花園エリアから高原エリアに戻る場合連絡コースを滑り下りるとこのホリデーコースへと滑り込む事になります。

コース幅のやや狭い緩斜面です。

3000m余りの緩斜面は斜度のない部分もあり、連絡路としての役割しか持たないコースに感じます、ボーダーには非常に苦労してしまう内容のため極力入り込まないようにしたいですね。

※動画は画像をクリック

 国体コース
 最大斜度34度 平均斜度18度 距離1100m
高原エリア中間部分からベースにかけて滑走する中急斜面です。

前半は林間の中緩斜面が続き、立ち木のないワイドな斜面へと変化します。
そしてコース後半に2カベの愛称で呼ばれている「第2のかべ」が待ちうけています。
但しカベと言われるほど急な斜面でもなく、やや荒れたコースが高原コースまで続いています。

中級者でも十分にチャレンジできるコースです。
楽しみながらステップアップするには最適なコースでしょう。

※動画は画像をクリック

駐車場・その他
駐車場は数ヵ所に点在していますが、メインになるのは左写真のスキーセンター横にある駐車場となります。
また花園エリアベースには大型の駐車場もあり駐車スペース確保は意外にも容易ですね。

無論駐車料金は無料です。