![]() |
|
![]() |
長野県木曽郡木曽町三岳1 TEL 0264-46-2525 公式サイト |
|
|
![]() |
規模 | コース | 自然 | リフト | 施設 | リフト代 | アクセス | 駐車場 | キャスト | 合計 | ||||||||||
面積 (8) |
急斜面 (8) |
中斜面 (8) |
緩斜面 (8) |
コース幅 (7) |
連続 滑走 (7) |
雪質 (7) |
積雪量 (5) |
コース 混雑度 (5) |
眺望 環境 (7) |
配置 数 (3) |
待ち 時間 (5) |
セン ター (3) |
レスト ラン (3) |
トイレ (3) |
1日券 (3) |
ICの距離 除雪状況 (5) |
料金 除雪 (3) |
基本 姿勢 (3) |
100 |
5 | 4 | 7 | 4 | 5 | 6 | 6 | 3 | 2 | 5 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 0 | 2 | 3 | 63 |
どんなスキー場? 木曽御嶽山の麓に位置するロングコース主体の中規模スキー場である。
このスキー場で特記したいのが先ずスキー場の標高の高さです。ゲレンデトップの標高は2150m。この標高の恩恵で雪質もサラサラ!完全にワンランク上の滑りが誰でも可能になるスキー場そんなイメージじゃないでしょうか? コースは基本的に中緩斜面が多く、どのコースもロング滑走に適しています。 またゲレンデからは木曽駒ケ岳うや南アルプス、乗鞍などの山々が目の前に広がり、滑走している後ろには大きな御岳山がドーンと構えているところなんかロケーションの良さはピカイチです。 クルージング派の方には是非お勧めしたいスキー場だと思います。 |
![]() |
足跡 今回のスキーは予定があり比較的近場(?)の御岳ロープウエイ他のスキー場をまわることとしました。 最近ETCカードのおかげで高速道路ばかり利用しているためか、苦労の少ないアクセスばかりが続いています。 関東圏の方々はあまり訪れないエリアなんですが、白馬エリアと比べても殆ど同じ距離にあって快適なロングコースが味わえるんですから行かない手はないですよね。 是非とも来場して頂きたいスキー場なんです。当日も自宅を3:00に出発しスキー場に到着したのはリフト運行30分前の7:30頃でした。 国道からはややアップダウンのある山道となりますが比較的に近いように感じましたね。 |
![]() |
御岳山のパノラマ |
滑走しているとわからないんですが、何時も背中には御岳山がドンと構えてるんですね。 非常に裾野の広い山で、この御岳ロープウエイ以外にも、おんたけ2240やマイアなどからこの姿が見られます。 |
![]() |
ファミリーゲレンデ 最大斜度12度 平均斜度7度 距離900m |
さて朝ゴンドラが動き出すまでここファミリーコースで足慣らしです。 ここファミリーゲレンデはベースに広がる広大な緩斜面です。滑走距離が900mもありまたコース幅もかなりワイド。 上級者は上部コースに行ってしまう日中は混雑も激しくなく安心して滑走ができますね。 スキーやボードのデビュー、小さな子供の滑走には最適なコースです。 またこのコース専用に第一ペアリフトも架かっていますので何度の繰り返し滑走にも便利です。 スキーセンターにも直結しているし悪天候の場合の逃げ場(?)も確保されてますね。 |
![]() |
パノラマコース 最大斜度15度 平均斜度10度 距離700m |
ゴンドラが動き出し最上部にやってきました。 御岳ロープウエイのTOPの標高は何と2150mもの高さがあるんです。その標高の高さのおかげで雪質はバツグンのパウダースノー。その良好な雪質を保っている時期もかなり長めなんです。雪質自慢のスキー場でもあるんですね。 このパノラマコースは名前通り後ろには雄大な御岳山、前には南、中央アルプスが一望できるのコースです。 コースは中間部分にやや斜度のあるところもありますが、基本的に尾根状態の緩斜面で明るい雰囲気でスキー場のメインバーンのような賑わいのあるコースですね。 |
![]() |
スターコース(上部) 最大斜度25度 平均斜度15度 距離1000m |
第二ペアリフト降車後にスターとするコースです。 前半は圧雪された急斜面、後半に未圧雪のパンダーゾーンへと変化する上級者にとって楽しいコースです。 圧雪バーンではよくスクールの講習も行なわれており見ているだけでも結構刺激になります。 また未圧雪エリアが苦手な方は迂回コースも用意されているので自分にあったコース選択がチョイスできるのも◎。 |
![]() |
スターコース(下部) 最大斜度25度 平均斜度15度 距離1000m |
こちらはスターコースの下部となります。 もう大分食い荒らされちゃってますが、雪が軽いため抵抗を感じさせない未圧雪コースとなっています。 早い者勝ちだから真っ先に入り込む滑走者も多いんです。 但しクローズされているときは入り込まないようにね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
核となる多目的スキーセンターです。 一通りの物はここで全て用が足りてしまいますね。またレストランはスキー場トップの「ジーベン」もあります。 |
こちらはスキーセンター内のレストランメニューです。丼物が充実してるかな? お値段は平均的でした。 |
お土産売り場も充実した品揃えでしたね。 帰り間際にこんなお土産屋さんに立ち寄る楽しみもスキーのうちかな? |
![]() |
チャレンジコース 最大斜度35度 平均斜度17度 距離530m |
御岳ロープウエイスキー場きっての急斜面です。
ハイシーズンは常に大きなコブに覆われていて硬めのコースコンディションは滑走者を選ぶほどの難易度になっています。 距離は短いながら、足に自信がある方はチャレンジしがいのあるコースとなっています。 但し、来場時には雪不足でクローズ状態となっていました。雪付きが悪いのが難点かな? |
![]() |
アルペンコース 最大斜度20度 平均斜度10度 距離530m |
ゴンドラ終点のトップから滑り出すコースです。 パノラマやウッディーの人気コースとは反対側から滑り出すため、比較的空いてるのが特徴ですね。また滑り出しの部分の斜度がやや急なためこれを嫌がる滑走者も多いのかな? やや日影になっているせいか、バシッと締まった雪質もレーサー好みのバーンでしょうか? 大回りに適したコースですね。 |
![]() |
ウッディーコース 最大斜度33度 平均斜度15度 距離530m |
上部パノラマコースと平行して中間部まで降りるコースとなっています。 基本的にボードパークとなっていてアグレッシブなボーダーの楽しめるコースです。 但し観客(リフトからの視線)から遠い位置にあるため、発表の場としてはちょっと物足りないのかな? スキー一般滑走者はパノラマコースの滑走をお勧めします。 |
駐車場情報その他の情報 駐車場の写真を撮り忘れてしまいました。 駐車場は1500台のスペースを確保しており満車で入場できないという事はまずないと思われます。除雪状況も完璧であり大きな問題はないでしょう。無論、全日を通して無料となっています。(一人で来場するには意外とこの駐車場料金がネックになること多いんですよね) |