![]() |
|
![]() |
宮城県大崎市鳴子温泉字古戸前132-159 TEL 0229-83-3650 公式サイト |
|
|
![]() |
規模 | コース | 自然 | リフト | 施設 | リフト代 | アクセス | 駐車場 | キャスト | 合計 | ||||||||||
面積 (8) |
急斜面 (8) |
中斜面 (8) |
緩斜面 (8) |
コース幅 (7) |
連続 滑走 (7) |
雪質 (7) |
積雪量 (5) |
コース 混雑度 (5) |
眺望 環境 (7) |
配置 数 (3) |
待ち 時間 (5) |
セン ター (3) |
レスト ラン (3) |
トイレ (3) |
1日券 (3) |
ICの距離 除雪状況 (5) |
料金 除雪 (3) |
基本 姿勢 (3) |
100 |
1 | 1 | 1 | 3 | 3 | 1 | 3 | 2 | 2 | 3 | 1 | 3 | 1 | 1 | 2 | 3 | 1 | 3 | 0 | 35 |
どんなスキー場? 鳴子温泉の中心部より道を進めると当スキー場に来場できます。 一見大きなオープンバーンのスキー場と思わせるんですが、余りにも短いコースと緩斜面のみの内容にいささか落胆してしまいました。 リフトは2本、コースは3本?一番滑走して面白そうなコースはリフトが運休しており、動かす予定はなさそうでした。係り員のやる気の無さも見え、正直お勧めできないスキー場と評価します。(リフト小屋から出てこない事や、リフト上部に係りを配置しない姿勢は問題外) |
![]() |
足跡 やまがた赤倉温泉で思いのほか時間がかかってしまい、急いで次のスキー場へ向かいます。 途中、廃業した鳴子スキー場なんか見ていたら余計時間を食ってしまいました(汗) 車は鳴子温泉街の中心を通り、小高い山を目指します。温泉街から5分程度のところに上野々スキー場の全容が現れました。 一見は広いのか?と思わせるオープンバーンですが・・・ 早々にレポ開始です。 |
![]() |
スキー場左半分 |
こちらがコースガイドの左部分です。鳴子温泉街を抜けて坂道を上がってくるとこの斜面が目の前に飛び込んできます。 一見オープンバーンで滑り応えがあるかな? なんて思ったんですが、第2ペアリフトが完全に止まってます。 イスが外されてるんで完全に今後も動く予定が無さそうです。 よってAコースは滑走不可となってしまいます。 実際滑れますが次のリフトに乗るまでにコースの半分ぐらい登り返さなくてはいけないので現実的じゃないですよね。 |
![]() |
Bコース 最大斜度13度 平均斜度10度 距離200m (数値は体感) |
こちらが第3ペアリフト沿いのコースです。 非常にクセのないコースなんですが、いかんせ距離が短すぎてしまう。 4ターンぐらいで終わっちゃうかな? また下部に行くにつれて極端に斜度が無くなりますので滑走感を得るには難しいコースですね。 また写真に写っているリフトの上部には係員が居ません。 事故が起こったらどうするのかね? |
![]() |
Cコース 最大斜度27度 平均斜度17度 距離240m |
Bコースとリフトを挟んで反対側にやってきました。 このコースは樋状態のコースで雪面も硬め、またやや荒れているんで滑りにくいコースとなっています。 滑走者も殆どおらず、荒れっぱなしといった感じでしょうか? 公表では最大27度となっていますが、どう見ても15度がいっぱいですね。 |
![]() |
Eコース 最大斜度8度 平均斜度5度 距離200m (数値は体感) |
一方コースガイド右半分に移って来ると雰囲気は一変します。 多くの家族連れで結構賑わってます。 コースは短いながらワイドな緩斜面で、思い思いに楽しいスキーをされているのが微笑ましい光景でした。 もう少し距離があればね。 |
![]() |
Fコース 最大斜度16度 平均斜度8.5度 距離240m |
こちらは第1ペアリフト沿いのコースとなっています。 こちらも斜度のないコースで、チビッコが元気よく滑走できる内容ですね。 公表は最大16度となっていますが、体感的には10度以下でしょう。 遠くに見えるのは現在は潰れてしまっている鳴子温泉スキー場です。結構本格的なスキー場だったようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
かなりレトロなスキーセンターとなっています。 | スキーセンターの中は比較的綺麗で悪天候時には利用価値も高いと思われますね。 但し座席数は少ないです。 |
食事も提供さえれていますが、簡易的メニューで種類は最小限となっています。 |
![]() |
![]() |
これは第1ペアリフト乗り場です。 民家の一階がリフト改札となっています。 |
これは休憩所? これも民家の駐車場を利用していますね。 なんか2階に洗濯物があってもおかしくない風景ですね。(汗;) |
![]() |
駐車場情報 駐車場はセンターハウス下と第1ペア下に2ヶ所ありスペース的には問題ない数です。 無論終日無料ですね。 |
![]() なんと評価していいか苦しむスキー場です。単に緩斜面しかないとか、小さいとか言うレベルではなく、片手間に営業しているとしか思えない内容でした。 あえてお勧めできるのは鳴子温泉に非常に近く、温泉がメインで考えられるならば来場もアリでしょうか? |