![]() |
|
|
|
難度の高いバーンが満載 帯広しないから40分ほどで到着するスキー場です。規模は小規模ながら2本のペアリフトを中心に1000m前後の滑り応えのあるコースが多いのが特徴ですね。
このスキー場のもう一つの特徴はスキー場施設の充実度です。スキー場センターハウスにはロコスキー場とは思えない温泉施設まで完備されていて駐車場もアスファルトで綺麗に整備されておりスキーをしない方の来場にも十分に対応しています。半ロコといった感じなのでしょうか? またスキー場トップからの眺望も帯広近郊という立地から十勝平野が一望でき雄大な北海道の景色が満喫できますね。 |
![]() |
足跡 新得山を後に40kmのドライブでここメムロスキー場に到着しました。 途中のアクセスはアップダウンも全く無く非常にスムーズなドライブでした。 着いてビックリしたのがその施設の充実度ですね。リゾートとは言いませんが駐車場の区画はちゃんとしてるし、センターハウス内には一通りの物が完備されてます。またベースの雰囲気も適度な木立がかもし出すのんびりとした感じがなんとも言えないですね。 でもねその雰囲気とは対照的に目の前のコースはかなり滑り応えがありそうです。 日中営業の時間も少なくなってきましたので早速レポート開始します。 |
![]() |
スキー場全景 |
左写真はスキー場の全容というよりメインのコースですね。 距離は短めですが、滑り応え十分の斜度感のあるコースが揃っています。 |
![]() |
フレンドリーコース(Cコース) 最大斜度15度 平均斜度10度 距離1000m |
メインのペアパラリフトを降車後大きく右へ回りこむコースです。 ナイター照明も完備した斜面で緩斜面というよりはむしろ中斜面ですね。 コース前半は尾根状態の緩斜面ですが後半にすり鉢状態の中斜面が待ち構えています。 初級者にはやや辛い部分でしょうか? あまり積雪量の多い地域ではなさそうです。一部コースにはブッシュが出てしまっています。 |
![]() |
オーロラコース(Aコース) 最大斜度25度 平均斜度15度 距離700m |
こちらはメインのオーロラコースです。 ややバンピーな急斜面であり硬めの斜面はかなりハイスピードですね。 コブの発生はないのですが、荒れ方が微妙で快適な大回りとは行かないコースです。 基本的に上級レベルの滑走者に楽しめる内容となっていますがリフトから離れるにしたがって徐々に難易度は下がります。 |
![]() |
ジェットコース(Dコース) 最大斜度35度 平均斜度30度 距離300m |
ほぼ均一な急斜面であり、滑走者はあまり見かけません。 本来滑走者が多ければ確実にコブが発達する斜度感であり上級者の滑走意欲をそそる難易度ですね。 但し距離が非常に短く難度もリフトを回さなくては滑走充実度は得られないコースではないでしょうか? 当スキー場きっての急斜面です。 |
![]() |
スカイコース(Bコース) 最大斜度30度 平均斜度22度 距離700m |
写真はかなり遅い時間となりコースの状況が見づらくなりましたがこちらのコースは未圧雪の尾根状の急斜面です。 溶けた雪が凍り始めた最悪の状況で快適なコースとは言いがたい内容でした。 コンディションが良ければ適度なウネリが逆に楽しいコースだと感じました。 他のコースに比べはは幅が狭いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
メムロの特徴でもあるセンターハウスですね。スキー場規模からいってかなり贅沢な建物ですね。 | センターハウス内のレストランメニューです。 「ごまそば」が有名なのかな? メニューも豊富でした。 |
当然来場時間が遅く、レストラン内には人影はありません。週末の日中でも混雑する事はないんじゃないかな? 落ち着いた雰囲気ですね。 |
![]() |
シルエットコース(Eコース) 最大斜度30度 平均斜度22度 距離750m |
スカイコースの外側を滑る林間の急斜面です。 コースは比較的に素直なストレートであり、大回り小回りどちらでも楽しめる難易度です。 このコースも基本的に未圧雪であり、降雪後はパウダーランが楽しめそうなコースです。 もう少し距離があると楽しいのですが地形的な条件でこれは無理な願いですね。 |
![]() |
スキー場からの十勝平野の眺望 |
スキー場トップからは大きな大きな十勝平野が一望できます。 水平線が見え地球の丸さが実感できるスキー場ですよ〜 |
駐車場情報 写真を取り忘れましたが、きちっとしたアスファルト舗装であり、また区画が線引きされていて非常に利用しやすかったです。 また除雪状況も良好で駐車場に関しては言う事なしですね。 |
![]() 基本的に来場者は地元民100%であり他地域からわざわざ来場する必要性をあまり感じませんが、コース難易度はかなり高く、1日練習に明け暮れる技術志向の方にはうってつけのスキー場ですね。 また難易度が高いためあまりファミリー向けではないようです。 |