筆者がシーズンインのスキー場でお勧めできるのがここ丸沼高原です。
各スキー場が何とか1コースを人工降雪で確保して、後は雪が降るのを待っているのに対し、ここ丸沼はドンドン人工降雪機を稼動させ2コース、3コースと自然降雪を頼らずにエリアを広げていくのには頭が下がります。
キッチリと11月下旬から5月のGWまで営業しているのも本当に嬉しい限りです。
まぁ〜その反面、リフト料金の高さと混雑は避けられないスキー場です。
久々のスキーということで今回はこの時期の雪作りに定評がある丸沼高原に行ってきました。 今シーズンは降雪が殆ど無くて、人工降雪の安定しているスキー場がかなり混雑しているようですね。 丸沼も行く前から混雑が必死ですね
自宅を3:00に出発、相変わらず下道でのアクセスでスキー場への到着は7:30頃でした。途中の道には雪は全くなくほぼドライの路面状況でした。
流石にこの時間ですからスキーセンター前の駐車場は満車で誘導された奥の駐車場も半分程度の埋まり具合で大勢の来場者がありますね。
リフト運行開始は8:15ですので急いで着替えてゲレンデへ!
レポート日 |
2006/12/16 (土) |
 |
天候 |
晴れのち曇り |
雪質 |
硬めの人工雪 |
積雪量 |
220cm |
コース |
イエロー、グリーン、コバルト、ゴールド、バイオレット、ブルー、ローズ |
運行リフト |
ペア7、シングル1 |
道路状況 |
ドライ |
リフト混雑状況 |
10分〜15分 |
コース混雑状況 |
全てのコースがやや混雑 |
リフト料金 |
1日券4500円(今回優待券利用0円) |
駐車場 |
センター前は早朝にて満車 無料 |
有料道路(東京基点) |
練馬〜沼田 3450円 |
お勧めコブ斜面 |
ゴールドコース |
お勧め中斜面 |
バイオレットAコース |
お勧め緩斜面 |
グリーンコース |
|
ギョギョ!朝からこの列 ↓ |
 |
遠い駐車場に案内されなんとか歩いてセンターハウスへやってきました。
まだリフト運行前なんですが、外に出てビックリ!
この行列です。
スキー場選択ミスかななんて思ってしまう瞬間です。
本来この時期の丸沼の恒例の列なんですけどね(汗;) |
コバルトコースは雪質◎ ↓ |
 |
コバルトコース
最大斜度15度 平均斜度10度
距離325m
運行しているリフトは8本と多いんですがいかんせペアとシングルのみなんで朝から各リフトには即列が出来てしまいます。
その分比較的にコース混雑は避けられていて何とか大回りも楽しむ事ができるようになています。
写真はコバルトコースですが、朝から皆かなりのハイスピードで飛んでいきますね〜
また雪質はお昼近くまで雪煙が舞うほど良好でした。 |
朝陽が当たりはじめたグリーンコース ↓ |
 |
グリーンコース
最大斜度17度 平均斜度125度
距離669m
朝方は各ゲレンデは日陰になる丸沼です。時間が経つにつれグリーンコースに陽が射すようになりました。
雪の量はまだまだ少なく30〜40cmといった感じでしょうか?
また人工降雪特有の硬めのハイスピードバーンが多くなっています。
このグリーンコースには一部ボードのアイテムも設置され始め、ディガー達が整備にあたっていました。 |
明るい雰囲気のイエローコース ↓ |
 |
イエローコース
最大斜度15度 平均斜度11度
距離400m
スキー場メインのイエローコースです。スキーヤーは大分上部ゲレンデへ逃げたようで下部は比較的に空いています。
イエローコースも中央ペアの向かって左側のみの滑走でその他はブッシュが出まくっていて滑走できる状態ではないですね。
ややバンピーな斜面は逆にアクセントになっていて結構面白いですよ〜
コース幅も十分に確保されています。
|
何時までも日陰が続くバイオレットコース ↓ |
 |
バイオレットコース
最大斜度17度 平均斜度13度
距離621m
恒にコースが日陰になっていて雪質は良く保たれています。
カービングが楽しい中斜面であり、各スキーヤーからの人気はかなりのものでコースクリアを待って大回りで滑走するタイミングを図ってます。 |
最上部のローズコース ↓ |
 |
ローズコース
最大斜度33度 平均斜度15度
距離1240m
今回滑走できる最上部のコースとなります。コース混雑は一番少ない状況であり、雪質も良く長距離が楽しめるコースですね。
第3ペアリフトを利用すれば何度も繰り返し滑走する事ができますね。
但し半分ぐらいある緩斜面が少しダラダラ過ぎるかな?
|
緩斜面のブルーコース ↓ |
 |
ブルーコース
最大斜度13度 平均斜度9度
距離648m
丸沼きっての緩斜面で普段はスキー専用ゲレンデとなっていますが今回は初心者ファミリーの客層が少なく、リフト待ち、コース混雑も一番少なくなっています。
適度な斜度のある緩斜面でこのコースはうってつけの練習バーンになっています。 |
コブのゴールドコース ↓ |
 |
ゴールドコース
最大斜度27度 平均斜度22度
距離460m
午後3時頃に訪れてみました。
朝方は硬い整地バーンで結構飛ばせたんですが、2回目に訪れた時はかなり大きなコブに覆われていましたね。またコブの溝から石が出始めていて
、筆者は速攻退散です。
|
47 ルート3 ↓ |
 |
レストランプラトーです。
撮影はお昼時ですが、席はギッシリ埋っていてここも混雑は激しいですね。
メニューは極々平均的なもので、お値段も平均的。もう一工夫して欲しいな〜
|
|