ご存知加山雄三のオーナー兼、プロデュースの当スキー場アクセスの道沿いにはそのオーナーの写真があり丁重に案内してくれる。
スキー場の位置は湯沢パークの奥に位置し湯沢地区においては最も奥まった場所に存在するが、アクセスまでの道のりにアップダウンはほとんど無く、気楽に行き着ける場所ではないだろうか?
ゲレンデの構成は急斜面と緩斜面がメインであり中斜面がやや不足気味。
滑走距離は比較的に短いコースが多い。しかしながらこのスキー場は急斜面の第三ゲレンデ、及び緩斜面の第二ペア沿いなどは非常に良質な斜面であり、この2コースだけであっても滑走満足度
は非常に高いのではないであろうか?
施設面においては日帰り客をメインに考えており、一通りのものは揃っている。しかしながら建物自体が全てプレハブ作りであり、リゾートとか高級とか言われるものとは程遠い感じは拭いきれません。
スキー場の混雑度もかなり低い為、かなり使えるスキー場だと思います。
尚、平日に来場する場合メインの第三クワッドが運休となる為、お勧め度は急降下となってしまう。
ちょっと滑走充実感が得られなかった石打花岡を早々に退散して今度は加山キャプテンコーストに向います。国道17号を湯沢方面へ車を走らせ20分程度のドライブで到着です。
湯沢パークスキー場までは比較的行き来する車も多いんですが、それを過ぎると、殆ど車も見かけなくなりちょっと寂しいですね〜。
でもね、途中には加山雄三の笑顔の案内板がポイントにあるんで迷う事はありませんでした。(笑)
駐車場は比較的に大きく、車の台数も多かったんですがすんなり停めることができました。
早々にリフト券を引き換え、ゲレンデに足を踏み入れると結構いい斜面があるじゃないですか!それに激空き!嬉しい!!!
先ずは足慣らしで短めのペアリフトに乗車です。
レポート日 |
2006/3/4 (土) |
 |
天候 |
晴れ |
雪質 |
重めの新雪 |
積雪量 |
280cm |
コース |
6コース |
運行リフト |
クワッド2本、ペア2本 |
道路状況 |
ウエット |
リフト混雑状況 |
0分 |
コース混雑状況 |
特になし |
リフト料金 |
1日券4000円(今回0円) |
駐車場 |
満車にならず 1000円 |
有料道路(東京基点) |
練馬〜越後湯沢 4600円 |
お勧めコブ斜面 |
なし |
お勧め中斜面 |
なし |
お勧め緩斜面 |
第1ゲレンデ、第2ゲレンデ |
|
緩斜面の第1ゲレンデ ↓ |
 |
第1ゲレンデ
最大斜度8度 平均斜度7度
距離850m
第一クワッドを利用して滑る1km弱の緩斜面コース。
幅が広く初級者にはうってつけのコースですね。
斜度がやや平過ぎるくらいなのでチビッコがチョッカリで滑ってます。
|
第2ゲレンデ ↓ |
 |
第2ゲレンデ
最大斜度10度 平均斜度7度
距離850m
第一ゲレンデとリフトを挟んで滑るコース。
内容は第一ゲレンデと殆ど一緒ですが、途中に起伏があり初級者にはいいアクセントになっているようです。
この加山キャプテンコーストは3方を山に囲まれているため風の影響を比較的受けないようですね。
|
第3ゲレンデ ↓ |
 |
第3ゲレンデ
最大斜度32度 平均斜度15度
距離950m
当スキー場の看板コースとも言えるコースです。
上部は尾根状の急斜面、下部はコース幅の広い中斜面から緩斜面に変化するコースです。
中上級者はここが非常に楽しく思えるコースですね。
今回訪れた時は滑走者が少なく、コブ斜面にはなっていませんでしたが斜度的には上部はコブが大きく発達するコースですね。
尚、注意したいのはこのコースに架かる第3クワッドは土日祝のみの運行で平日は運休とか。
と言う事は平日は緩斜面のみが滑走可能ということですね。
|
第4ゲレンデ ↓ |
 |
第4ゲレンデ
最大斜度20度 平均斜度10度
距離600m
独立した林間の中緩斜面です。
立ち木が多く日影になる部分はアイスバーン気味になる事も多く結構スピードが出る状況ですね。
比較的に静かなコースで落ち着いた雰囲気があります。
もう少し距離があれば、縦目のターンで滑ると楽しいですね。
|
第9ゲレンデ ↓ |
 |
第9ゲレンデ
最大斜度40度 平均斜度30度
距離250m
コース入り口がかなり不明瞭なコースですね。
看板は無く、途中の林を突っ切りアクセスしてみました。
本当にコース?という整備(圧雪ではなく)で途中に崖のような地形があり
「わっ!」と思うこともありました。
コースは完全に未圧雪のオフピステで斜度もちょうどよく結構楽しめちゃいます。
今回は来場したのが午後でしたが、コースはほとんど荒らされていなく、新雪を楽しめちゃいました。(かなり重かったですが)
|
第10ゲレンデ ↓ |
 |
第10ゲレンデ
最大斜度20度 平均斜度10度
距離600m
第3クワッドを降車後裏手から滑るコースですが、ヘアピンカーブが連続する
道のような細いコースです。
はっきり言って第3ゲレンデの初級者用迂回コースであり、滑走して楽しい
という程ではありません。
但し初級者にとってトップから滑る唯一のコースであり、その存在はありがたいですね。
|
ベースからの眺め ↓ |
 |
ベースに立つとこの第3ゲレンデがドン!と目の前に広がります。
ご覧のように滑走者は激少ない!
リフトもクワッドは全く待ち時間なし、ペアはあまりのお客の少なさに運休でした。 |
スキー場施設 ↓ |
 |
ここ加山キャプテンコーストの施設は全てプレハブ作りでなんか営業が地に着いてないですね。ちょっと安っぽいですね。
いつでも撤退できるからか? |
ヨット ↓ |
 |
当スキー場のシンボルでもあるヨットです。
加山雄三=海ですか?
わぁ〜沈没してる〜 |
|