北見市内からのアクセスが良く、市内の人たちには非常に重宝がられるスキー場ではないであろうか?
リフトは2本、コースは4つで比較的にコンパクトではあるが、コースバランスが比較的に良く、緩急そろった各コースはどんなレベルの人にも適していると感じます。降雪量は比較的に少ない地域なので、膝まで潜るような新雪での滑走はほとんどできず、比較的に硬めのバーンでの滑走がメインとなるようですね。
またこのスキー場の特徴には、何と言ってもホテルの存在が大きいのではないであろうか?
道東ではあまり見かけない設備の整ったホテルが隣接しており、利用価値は非常に高いですね。
但し先にも記入したようにゲレンデ規模が大きくないため、連泊しての滑走にはやや厳しいと言わざる得ないと思います。
このスキー場で不思議な事が2つ、先ず一つ目はホームページを持っていないという事。
またもう一つ目はゲレンデガイド(スキー場リーフレット)の作成が無く、下記で掲載したガイドはA4のコピー用紙に印刷されてものがリフト券売り場に置いてありました。
この程度の規模のスキー場でしたら、この2つの項目は是非とも何とかしてもらいたい点ではありますね
佐呂間町営を後に北見市方面に車を走らせます。今回の道東スキーツアーもいよいよラストのスキー場となりました。
峠道を2つ過ぎトンネルをくぐるとスキーメビウスの看板がドン!と出ています。迷うようなことはありませんでした。駐車場は非常に広く、空きスペースはかなり多いです。
また先ほどまで居た佐呂間町営とは雰囲気がガラリと変わりますね。大型の観光バスが数台駐車しているとこを見ると、単なるロコスキー場ではありませんね、ちょっとワクワクです。早速午後券を購入(この地域では少々高め)rポートのスタートです。
レポート日 |
2006/1/30 (月) |
![](image1.gif) |
天候 |
晴れ |
雪質 |
やや硬めの圧雪 |
積雪量 |
70cm |
コース |
4コース |
運行リフト |
クワッド1本、ペアリフト1本 |
道路状況 |
圧雪 |
リフト混雑状況 |
1分 |
コース混雑状況 |
全くなし |
リフト料金 |
1日券4000円(今回午後券2500円) |
駐車場 |
空きあり 0円 |
有料道路(東京基点) |
なし |
お勧めコブ斜面 |
ビラオコース |
お勧め中斜面 |
ホルンコース |
お勧め緩斜面 |
なし |
|
ホテルメビウス ↓ |
![](IMG_2421-1.jpg) |
先ずはスキー場に着くと目に飛び込んでくるんがこのホテルメビウスです。
外観が非常にオシャレなホテルであり、内容も良さそうな感じでした。
また帰りはホテルから宅急便を利用し荷物を送りましたが、その対応は非常に親切なものでありました。 |
ホルンコース (上部部からの眺め)↓ |
![](IMG_2426-1.jpg) |
ホルンコース
最大斜度26度 平均斜度15度
距離1060m
先ずはスキー場のセンターコースのここホルンから滑りだします。
上部は非常に眺めのよい感謝面ですが、中間部から下はキツメの斜度を持つフラットバーンへと変化するコースです。
雪質があまり良いとは言えず、所々に氷の固まりもあり、ハイスピードでこの氷を踏むとかなりヒヤッとしますね。
|
ホルンコース (下部の眺め)↓ |
![](IMG_2430-1.jpg) |
ホルンコース
最大斜度26度 平均斜度15度
距離1060m
ホルンの最大斜度の部分ですが、画像を見る限りあまり斜度感は伝わりにくいですね。
幅が非常に広く、雪が良ければ大回りのターンがとても楽しいコースです。 |
クラリネットコース(下部からの眺め) ↓ |
![](IMG_2437-1.jpg) |
クラリネットコース
最大斜度23度 平均斜度13度
距離1300m
スキー場に向かって一番左にあるコースです。
距離の長い、中緩斜面で人が居ないのが魅力ですよね。
コース幅も比較的に広く、中級者が飛ばすには最適なコースです。ここも雪は硬めですね。
|
ビオラコース ↓ |
![](IMG_2446-1.jpg) |
ビオラコース
最大斜度26度 平均斜度11度
距離1100m
スキー場唯一のコブ斜面です。
雪の厚みがちょっとヤバイ状況になっていました。
コブは比較的に深めでしたが、斜度があまりきつくないようなので、中級者でも十分に滑走できるコブであります。
滑走者もあまり多くなく、コブの練習バーンには最適なのかな?
|
ピッコロコース ↓ |
![](IMG_24591.jpg) |
ピッコロコース
最大斜度23度 平均斜度10度
距離1200m
夕日にそまるコースです。
距離の長い緩斜面であり、初級者には嬉しいコンディションを保っています。
一見ルスツのコースと勘違いするような内容であります。
|
スキー場ベースより↓ |
![](IMG_24241.jpg) |
スキー場ベースからの眺めです。
後ろのコースがホルンコース。
比較的にコースの混雑はあります。団体の初心者が多く、下部斜面では大勢が座り込むシーンもありました。
|
クワッドリフト待ち ↓ |
![](IMG_24251.jpg) |
クワッドリフトはフード付きであり、この地域では珍しい設置ですね。
混雑はご覧の通りにほぼ0です。
このコワッド1本でほとんどのゲレンデがカバーでき、非常に効率がいい配置となってますよ〜
|
駐車場 ↓ |
![](IMG_24601.jpg) |
駐車場はかなりの大きさですね、
到着時が午後をかなり回っていたので、前方の空いているスペースに停める事ができましたが、午前中ではかなり後方に下げられちゃうかな? |
|