弾丸レポート 第4弾 寒さ厳しい 八千穂高原 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
クリスマスの3連休ですが全国で大寒波が襲来! 本来ならば混雑が予想されるスキー場ではありましたが、各高速道路が通行止めになっていて、ここ八千穂高原は混雑無縁の状態となっておりました。 筆者は中央道からのアクセスでしたが、須玉インターからの距離が非常に長く上信越道経由の方が比較的に短時間で到着できると思われます。 尚、中央道経由の場合は必ず小海リエックス側から入る事をお勧め(かなり時間短縮できます) 到着までは晴れてたんですが、スキー場に付いた途端猛吹雪に遭遇!ついてませんね〜 寒波はここまでやってきているようです。 左写真は無料の休憩所ですが、2〜3本滑り手を温めて再度ゲレンデへの繰り返しでした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
スキー場全体は手の形をしているような構成です。どのコースを滑ってもベースに滑り降りてくるようになっています。 但し、手のひら(ベース部分)が非常に狭く、初めてスキーを履くような方は練習場所がちょっと見当たらないですね。 写真はそのベース部分です |
||||||||||||||||||||||||||||||||
第1コース 距離1000m 最大斜度27度 平均斜度7度 アゼリアコースから枝分かれするコースです。オイシイ部分は非常に短く、あっという間に終わってしまいます。200mあるかな? 比較的に幅は広めのコースなので大回りでのターンが楽しいですよ〜 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
第2コース 距離850m 最大斜度30度 平均14度 ちょっとゲレンデデータが体感的とずれています。 第1コースよりも滑走距離は長いですね。 タイトな中斜面です。一部急な部分もありますが、その部分も短い距離なのでハイスピードターンが楽しめるコースです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
第4コース 距離700m 最大斜度17度 平均10度 スキー場きっての賑やかなコースです。均一な緩斜面で幅も広いため初級者の天国となっています。 体感的には17度の斜度は感じられませんのでリフトが乗れるようになった子供さんにはピッタリかな? |
|||||||||||||||||||||||||||||||
アゼリアコース 距離1300m 最大斜度18度 平均斜度7度 スキー場最大滑走距離を滑れるこのコースは、混雑も全く無く林間ののんびりした滑走が楽しめちゃいます。比較的風の影響を受けないので視界が悪くなる事も少ないかな? |
||||||||||||||||||||||||||||||||
トライアルコース 距離300m 最大斜度28度 平均斜度25度 第2コースから枝分かれしたコースです。 距離がこちらも非常に短く、大回りだと2ターンで終了してしまう感じですね。 今回はこのコースのみ閉鎖されており滑走する事ができませんでした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
ロビン 距離650m 最大斜度25度 平均斜度13度 このコースは唯一パークになっています。 キッカーが3、レール1、ドラム缶1、ポコジャン1 あまり利用している人は見かけませんでした。 アナウンスは結構してたんですけどね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
ジュニアスノーランド ゲレンデの端に設けられた有料のエリアです。 無料でもいいんじゃないかな?と思われますが、完全に他とセパレートされていますので、安心して雪遊びができますね。 またジュニアのスクールも盛んに行われていました。 *どうしても1日滑るには限界がある規模なのかも知れません。 また「昔ながらのスキー場」という雰囲気でアットホーム的なところはいいのかも? もう少し高速道路から近ければ利用しやすいんですが・・・ |