パルコール嬬恋 群馬県吾妻郡嬬恋村千俣バラギ高原 0279-96-1177 オフィシャルHP
アクセス
2005’パンフレット
 レポート日 2005’3/5(土)
 天候 晴れ
 雪質 ザラメ
 積雪量 200cm
 道路状況 ウエット
 混雑状況 なし
 駐車場料金 500円
 有料道路 なし
 渋滞箇所 帰路の関越道全線
 FOMA 通話可
営業時間 
営業日  2004/12/〜2005/3/
日中  8:00〜17:00 
ナイター  なし
リフト料金(2005年)
 大人1日券  3000円
 8回券 2100円
 1回券 300円
 家族1日券 6000円
    
   
   
○な所
*ワイルド過ぎる急斜面
*アクセスラクラク
*混雑知らず
×なところ
*中斜面が皆無
*ゲレンデ整備が変
*上部コースへの横移動が困難
*コース名がパンフにも掲載されていない
お勧めタイプ
中級者
ミシュラン
- - - 1 2 -
お勧め急斜面 上部第一リフト沿いコース
お勧め中斜面 なし
お勧め緩斜面 第二リフト沿いコース
 〜〜総 評〜〜
名前も凄いが、コースも凄かった当スキー場。
国体発祥の地というという輝かしい歴史を持っていますが、現在はその面影は見ることはできないですね。
アクセスは非常にイージーで関越道、水上インターより15分程度で到着できます。
スキー場までの直後の道が細いため不安になりますが、奥へ奥へと進むとゲレンデ直下の駐車場に導かれる為心配は無用。
スキー場は上部に未圧雪の急斜面、下部に初級者用緩斜面があり、中斜面が無いに等しい状況です。
いわゆる典型的なロコスキー場で、スキー場の施設はベースの旅館等が運営している食堂のみで目立ったものはありません。
下部の緩斜面は広々とした幅のある斜面で子供のそり遊びや雪遊びに適しており、ほとんどの来場者が初級者と言う事も
手伝って一番の賑わいがあります。
また上部の急斜面は久々に緊張させられる斜面であり、滑走ラインを慎重に選ばないと崖のようなところもあるんで注意が必要
ですね。それでも最大斜度は数値上32度らしいです。(体感的には40度オーバー)
そこまで急斜面ということでか、滑走者は数えるほどしかいませんでした。よってノートラック状態がいたるところに点在して、
久々に新雪の浮遊感を味わう事ができました。
名前の通り大穴のスキー場です。
 
弾丸レポート!第24段 名前もゲレンデもユニークな水上大穴
奥利根よりほんの5分程度の道のりで水上大穴スキー場に到着です。
場所は奥利根と天神平の分岐付近にありその斜面は道路からもよく見えます。脇道に入ってから道路がドンドン狭くなってくるんですが
いける所まで行くと、スキー場直下の民営駐車場に突き当たりますのでここに停めるのがいいかな?500円ね。
標高が低いせいか雪質は春のザラメ状態ですが、潜るほどの雪質ではなく逆に滑りやすい状態になっていました。
子供の姿が多いですね〜
さぁ〜どんなスキー場かな
下部ベースからスキー場全体を見ています。
上部コースの左右を行き来するのは少々困難を要してしまいます。
真ん中の林を突っ切らないと出られないからですね。
また下部のリフト右側コースはコースとして成り立っていないです。案内には滑走コースとして記載されてるんですがどうなんでしょうね?
先ずは第二リフトに乗り込み緩斜面を目指します。
シングルがパラレルで架かってるんですが、当日は片側のみしか運行していませんでした。
一本でも十分な対応が可能な客数でしたけど。
懐かしいリフトですね。
第二リフト沿いコース(数値は体感)
最大斜度15度 平均斜度10度
滑走距離500m

メインの緩斜面を上部から見ています。
リフト降車後の滑りだしが非常に狭く、一人がプルーク降りる幅しかありません。
初級者が多いため、転倒するとコースを塞いでしまい渋滞ますのでコース整備の改善を是非とも望みたいですね。
第二リフト沿いコース(数値は体感)
最大斜度15度 平均斜度10度
滑走距離500m

こちらは上記の同じコースを下部から見ています。
リフト降車後の細い部分を除けば、ご覧のような幅の広い緩斜面が広がっていて圧迫感はありません。
単にストレートなコースではなく多少の起伏もあり良質な緩斜面ですね。
標高が低い分シーズンを通して雪質は?といったところでしょうか?
ファミリー向けバーンです。
今度は第一リフトに乗って上部急斜面にやってきました。
リフトを降りると即急斜面の上部出てきます。
更に上部にはコースらしきものもあるんですが、斜面が急すぎてとてもハイクアップできる状態ではなかったです。またクラックがあちこちに入っていて雪崩の危険がないのか少々不安でした。
滑り出しの飛び込み位置を探すんですがなかなか、難しく隣りのバーンへ移動してみます。

画像では大した斜面に見えませんが、ボード中級者の2人が先行していたのですが、立って歩けずかなり移動に苦労していました。
第一リフト沿いコース(数値は体感)
最大斜度42度 平均斜度30度
滑走距離400m

妙な突起があちこちにありこれが意外に大きいです。その突起の向こうは何があるのかわからない為うかつに滑れないです。
滑った後が無い為、危険と判断しました。

画像を見るとなだらかな斜面に見えるんですね〜
隣りのコースへ移動するにはこの林を突っ切らなくては行けません。
本当にコースなんでしょうか?
一応トレースが付いてるんでその方向に進みますが降雪後はちょっとわかり辛いですね。
第二リフト上の斜面(数値は体感)
最大斜度33度 平均斜度25度
滑走距離400m

林を抜けると快適な急斜面が待っていました。
ノートラックの部分も多く残り決してパウダースノーなどではないですが、やはり自分でシュプールをつけるのは楽しいですよね〜
ちょっと距離が短いのが難点ですが、繰り返し2本滑ってしっかり痕跡を残しておきました。
第三ペアリフト沿いコース(数値は体感)
最大斜度20度 平均斜度12度
滑走距離500m

ほぼ第二リフト沿いのコースと同じところを滑るコースですが、出だしが未圧雪で初級者コースながらストレートに降りる人は少ないです。
大概の滑走者は横へエスケープしており、未圧雪を残すよりもむしろ圧雪してしまった方が、来場者に喜ばれると感じました。
そり遊び広場です。
下部はほとんど平なので小さな子供を遊ばせるには最適な場所ですね。
スキーやボードを初めてする方にも最適な場所ではないでしょうか?
ベースが極端に狭かった、奥利根よりもむしろ初心者に向いているスキー場だと思います。
ほのぼのとした雰囲気があるベースです。
各宿泊施設も整っていて、食事の心配は無用ですね。一応スキーセンターも下部に存在するんですが、今回は覗きませんでした。
ゲレンデ上部からの眺望です。
画面中央には午前中居た奥利根スキー場も見えていてその近さがよく判ります。

基本的には初級者やファミリー向けのスキー場だと思いますが、上級者の方も上部斜面には是非チャレンジしていただきたいと感じるスキー場です。

時間もまだ有るのでこれからホワイトバレーに向います。