![](IMG_20461.jpg) |
レインボーコース
最大斜度11度 平均斜度5度
滑走距離 1700m
止まってしまいそうな斜度のないコースですが、悪天候のときは初心者がゴンドラを繰り返し使って滑走できるありがたいコースに変貌します。 |
![](IMG_20471.jpg) |
レインボーコースを降りてくると目に飛び込んだのはこの風景です。
ギョギョギョ!!!!
子供スクールの大群です。平日だと言うのに!
(平日だからなのかもしれませんが)
いやー参りました!
でもここで引き返すわけにも行かず、子供のなかにポツンと一人リフト待ちをしていました。
これが長いのなんのって!
物凄く場違いで恥ずかしいですね。
ようやくもうすぐリフトに乗れる〜と思ったら今度はこんな看板が・・・・ |
![](IMG_20551.jpg) |
ガビーン!!!!
何のために並んでたんだ〜
乗り場直前で何時でも割り込みできるのね〜
もうちょっと早くカンバン出してくれ〜
結局このカンバンはほとんどのリフトに設置されていて一般客はリフト待ち皆無でありました。
時間の無駄でした。 |
![](image1.jpg) |
参考図解! |
![](IMG_20541.jpg) |
白樺ロマンスコース
最大斜度20度 平均斜度13度
滑走距離 520m
ハイランドよりも標高では低い位置にあるんですが日本海の眺めがいいですね〜
コースは幅の広い緩斜面です。良質な緩斜面で子供たちのスクールが一番盛んでしたね。
ナイター設備も整っています。 |
![](IMG_20581.jpg) |
昨年行ったサンタプレゼントパーク同様に山頂部には遊園地があります。
観覧車からの眺めは最高なんでしょうね?
但し冬季は閉鎖です。 |
![](IMG_20641.jpg) |
白樺ウエーデルンコース
最大斜度20度 平均斜度14度
滑走距離 300m
距離はかなり短いですが一応小さなコブが存在しています。
画面右側にやや深いコブもありますが、斜度が緩い分のんびり滑れるコブ斜面です。
果敢な男の子達は結構チャレンジしていました。 |
![](IMG_20671.jpg) |
白樺ファミリーコース
最大斜度15度 平均斜度9度
滑走距離 350m
札幌オリンピックの時の聖火台です。
流石に登れませんが、やっぱり重厚な感じがしました。
こちらのコース自体は非常に緩く距離もかなり短いため記憶に残らないですね。
|
![](IMG_20701.jpg) |
この乗り物はなんなんだろう??
怖そうだけど気になる〜 |
![](IMG_20721.jpg) |
聖火台アタックコース
最大斜度38度 平均斜度20度
滑走距離 520m
最大斜度38度??どう考えても30度あるかな?
上部にはコブも存在し、唯一上級者専用バーンとなっています。
北向き斜面で常に日陰になり雪質も硬めですね。
人が少ないのがいいです。 |
![](IMG_20771.jpg) |
聖火台学習コース
最大斜度15度 平均斜度10度
滑走距離 520m
なぜ学習コースなのかはまったく判らないが、白樺ファミリーコースとよく似た感じのコースで斜度はほど一定の緩斜面です。
多少片斜面ではありますが、やはり特徴が無いコースです。 |
![](IMG_20791.jpg) |
聖火台アタックコース横にあるトリプルリフトです。
下のベルトが動きそのままじっとしていれば、リフトが来てくれるんですが、前の三人ベルトの上を通常のリフトのように歩いてしまい搬機が来る前に前方に行き過ぎてリフトを止めてしまいました。
たまにこの手のリフトを見ますが、係員が案内しないと逆に危ないリフトになりますね。
|
![](IMG_20841.jpg) |
新設のハイランド〜オリンピアを結ぶ8人乗りゴンドラです。
このゴンドラ足元まで透明なんでからり見晴らしはいいですね。
出来て間もないんで、非常に綺麗でした。
一通りのコースをレポートできたのでまたハイランド側へ戻ります。 |