 |
白樺ファミリーゲレンデ
最大斜度10度 平均斜度7度
距離500m
(数値は体感)
ゲレンデ下部の緩斜面です。立ち木をうまく利用していい雰囲気を出してますね。
滑っている人は写っていませんが、適度は人出でファミリーにはうってつけの緩斜面です。 |
 |
唐松ファミリーゲレンデ
最大斜度13度 平均斜度8度
距離500m
(数値は体感)
白樺ファミリーと立ち木を挟んで反対側になります。
上部の斜度がちょっと急ですが、ソリで遊んでいる親子もいましたのでそれほどでもないのかな? |
 |
下部のゲレンデと上部のゲレンデの真ん中に飛騨ハイランドホテルがあります。
基本的にはこのホテル専用ゲレンデと思ったほうがいいですね。
私は足を踏み入れませんでしたが、極端に値段の高いホテルではなさそうです。
尚、上部と下部のゲレンデの行き来があまりよくありません。特に下部から上がってくるときは歩きを100mほど強要されてしまいます。 |
 |
ハイランドコース下部
最大斜度25度 平均斜度15度
距離1000m
上部ゲレンデに上がってきました。
写真はハイランドコースの一番下になります。
見えにくいんですが、ブッシュや石が露出していて少々気を使います。
またこのあたりはアイスバーンとなっていて滑り辛いですね。 |
 |
パノラマコース上部
最大斜度30度 平均斜度18度
距離1000m
(数値は体感)
一応コースです。クロカンのコースではなく一般スキーのコースです。
なんか凄いところに入り込んだようなのです。
いつもこの状態なのかな? |
 |
パノラマコース中間部
最大斜度30度 平均斜度18度
距離1000m
(数値は体感)
ようやく斜度のある部分に出てきましたが、雪が重くて思うようにターンができませんでした。
こりゃ厳しいな〜
ワイルド過ぎる。 |
 |
ハイランドコース上部
最大斜度25度 平均斜度15度
距離1000m
スキー場の名前が付くコースですからメインのコースですね。適度な斜度のある圧雪された中斜面です。
積雪量が今一少なくてちょっと気を使う部分もありますが、大回りが楽しいコースです。
天気もいつの間にか良くなってきましたね。 |
 |
チャレンジコース
最大斜度30度 平均斜度20度
距離700m
ペアリフト沿いの尾根から谷へと変化するコースです。ず〜っとポールが張られていて入り込めなかったんですがポール終了後に入ってみました。
谷あいのためか、常に日陰でバーンはガチガチ、ポール用にスノーセメントを撒く必要が無いぐらいのコンディションです。
それに小石がかなり散乱していて滑るというより避けるので少々辛かったですね。 |
 |
チャンピオンコース
最大斜度35度 平均斜度20度
距離1500m
ここもれっきとしたコースのようです。他のスキー場なら滑走禁止となる部分ですね。
一部ボーダーが滑っていましたが雪付きも悪く決して楽しいコースとは思えなかったので今回はパスしておきました。 |
 |
スキー場上部からの眺望です。
この眺望があるのに雪壁が邪魔をしていて普通には見る事ができません。
私は無理やり壁をよじ登りましたが、せめて普通に眺められる整備をお願いしたいですね。
せっかくの眺めなんだから。 |