 |
5/2朝一番の田代ゲレンデです。
雨は止んだもののガスが濃くて
緩斜面ながら滑るのにかなり恐怖がありました。
|
 |
ゴンドライーストコース
最大斜度13°平均斜度7°
距離1000m
徐々にガスも晴れて来ました。
コース上の雪はGWとしては申し分ない量が保たれてますね。
ただ雪質はブレーキがかかる雪質で滑りにくいです。
斜度が無さ過ぎてストレスがたまる斜面になってしまってます。 |
 |
田代アリエスカコース
最大斜度15° 平均10°
滑走距離1300m
いつのまにか青空が広がってきました。やっぱり晴れ男?
このコースは田代湖に向かって滑り込む気持ちのいいコースです。緩斜面なんですがのんびり滑るのもたまには必要ですね。
かぐらに向けてどんどん移動中です。 |
 |
パノラマコース
最大斜度20° 平均15°
滑走距離700m
コース幅が40mとやや狭く縦に長いターンが強要されてしまいます。
ここで小回りをすると後続者にちょっと迷惑になるかな?
この日は妙なラインが一本できていて皆さんかなり手こずってましたね |
 |
かぐらメインゲレンデ
最大斜度27° 平均16°
滑走距離1200m
今日の目的地にやってきました。
5/2は比較的に人も少なくコブも午前中はまだ発生して無かったです。
クワッドも運行されていて繰り返しの滑走が楽しいですね。
|
 |
かぐらメインゲレンデ 最大斜度27° 平均16°
滑走距離1200m
時間がやや経ったかぐらメインです。
コブもどんどん育ってきて非常に楽しいコースに変わってきています。
この時季は整地のバーンより本当にコブ斜面の方が滑るのに楽だし楽しいですね。 |
 |
田代チャレンジバーン
最大斜度32° 平均23°
滑走距離500m
時間によって閉鎖されていたり開放されたりでタイミングが難しいところです。今回はたまたまオープンされていたので入り込んでみました。
こりゃダメですね。
何がダメかって?南向き斜面でコブの谷間には土が露出してしまってます。
勢いよく突っ込むと地雷を踏んでしまいます。
シーズン中はいい斜面ですね。
|
 |
ダイナミックコース
最大斜度27° 平均14°
滑走距離950m
どこかのゲレンデガイドでは「コブのまったく無いまっすぐな斜面」なんて書き方してるけどこの時期はご覧のように上部はコブだらけです。
斜度が比較的に緩いんで滑りやすいコブになってます。
私もこの斜面大好きです。 |
 |
田代レディースコース
最大斜度15° 平均9°
滑走距離1050m
幅が広く斜度も本当に緩いんで初心者でも安心して滑れるコースです。
雪の無いところに「ふきのとう」が出ていて多くの人が獲っていました。 |
 |
田代第一高速リフト下にできている休憩施設です。
生ビールやアイスクリームなんかも屋外で販売されていてのんびりするのには持って来いですよね。
本当にポカポカしていてうとうと眠くなっちゃいました。 |
 |
田代第一ゲレンデ
最大斜度28° 平均16°
滑走距離350m
田代ロープウエイの駅舎が上部に写っていますが田代からアクセスすると、まず最初に滑る斜面となります。初心者には右側の迂回コースがちゃんと用意されてます。
いい斜面ですね。
スクールがよく使用していたバーンです。 |
 |
ダイナミックコース
最大斜度27° 平均14°
滑走距離950m
ダイナミックコースの本コースより右に曲がったコースで以外にいいコブが育っています。
ただ中間に迂回コースが走ってるんで真ん中では必ず止まろうね。 |
 |
田代アリエスカコース(上部)
最大斜度15° 平均10°
滑走距離1300m
コースをちょっと外すと雪が汚い部分が結構あります。
この部分に乗るとかなりブレーキが掛かってしまいます。
また板のソールがかなり汚れるんでなるべく入り込まないほうが懸命ですね。 |
 |
苗場のゲレンデです。
田代かぐらとお隣同士とは思えないほど緑が綺麗ですね(笑)
一応プリンスホテルからリフトを一本乗り滑ってドラゴンドラまで来ることは可能でした。
今回は2日とも好天に恵まれ2004シーズンを締めくくることができました。何かと色々あったシーズンでしたがそれなりに充実していたような気がします。2005シーズンまでゲレンデとは少しさよならしますが,また10月のYetiからレポートスタートしたいと思います。
2004シーズンお付き合い下さいましてありがとうございました。 |