 |
ハートランドライン
最大斜度19°平均斜度13°
距離610m
朝一番のホテル前ゲレンデです。
緩斜面ではありますが、ダラダラの斜度じゃなくて適度な傾斜があり結構飛ばせます。
雪質はバツグンにいい感じでエッジが少々食い込み過ぎるほどでした。
いつ見てもピステンかけたてのバーンは気持ちいいですね |
 |
妙高山です。
左に池の平、右に赤倉の各スキー場を望め気持ちのいい眺望が広がっています。
このスキー場結構奥まっているせいかあまり他から見えないんですよね。 |
 |
クイーンズダウンヒル
最大斜度28° 平均15°
滑走距離1500m
写真は上部のコブ斜面です。
斜度も適度でやや方斜面ではありますが滑りやすいコースです。
また中間はフラットなカービングバーンに変化し下部では緩斜面へとなるコースです。 |
 |
スカイラブライン
最大斜度28° 平均15°
滑走距離500m
スキー場トップの細い尾根コースです。雪質はかなりよくパウダースノーが味わえる日も多いはずですがコース幅がご覧のようにかなり細くて中級以下の方たちにはちょっと厳しいかな?
ここから斑尾高原へ分岐することができます。 |
 |
斑尾連絡コース
スカイラブラインの反対側のコースですが連絡コースとは言え方斜面のコブが張り付くコースです。
結構コブ楽しいんですよここ。
雪が良いせいかな?
でも初心者にここを滑って両スキー場行き来するのはちょっと酷でしょう? |
 |
キングスラローム
最大斜度33° 平均22°
滑走距離700m
スキー場きっての急斜面で圧雪車は入れず常にコブか深雪が味わえるコースです。
私がこのコースを滑った時間は夕刻も近づいた頃でかなり荒らされてしまっていました。
一枚バーンではなく曲がりくねったきつい片斜面で決して滑りやすいコースではありませんでした。
ここを狙うなら降雪後の朝一かな?。 |
 |
フォレストライン
最大斜度26° 平均12°
滑走距離1400m
林間の尾根コースで開放感があり楽しいロングランができます。
コースサイドで立ち止まり景色を眺める余裕が生まれるコースですね。
途中右にゴーグルラインがありコブ好きの方はそちらへどうぞ。
**今回は試乗会の為に来場であまりコースの写真は撮影しませんでした**
|