 |
スキー場前の駐車場です。
料金は土日500円徴収されてしまいます。
スキー場までの国道からのアクセスは勾配が8%とややきつく帰路の下りは注意が必要ですよ。
下手なブレーキでは国道へ飛び出しちゃいます。
朝の8:30では我が車を合わせて10台ほどでした。
帰りには満車になっていましたね。 |
 |
ゲレンデ入り口から見えるスキー場の全容です。
左のテンカベコースと右のエンジョイコース出口しか見ることができません。
テンカベの威圧感が一際目立ちますね。 |
 |
テンカベコース
最大斜度38度 平均15度
滑走距離550m
このスキー場の看板コースです。前日の降雪でバーンはかなりの深雪天国になっています。
滑る人が少ないのでなかなかコブになり辛く何時までも荒れた状態が続きます。
雪質がやや重い為腰まで潜ると板を出すのにちょっと大変かな?
こんな時私はやや過度の上下運動で一気に雪を払うようにしています。 |
 |
テンカベコース
最大斜度38度 平均15度
滑走距離550m
上から見ると向こう側が見えないんですよね。
写真は比較的に早い時間帯でまだ荒れる前です。 |
 |
チャレンジコース
最大斜度30度 平均18度
滑走距離240m
テンカベよりも斜度が緩めで滑りやすいコースです。
こちらも未圧雪のバーンで深雪が楽しめます。
看板を見て引き返す人も多かったですね。 |
 |
チャレンジコース
最大斜度30度 平均18度
滑走距離240m
結構楽しいのですが何せ短い、短すぎるんです。
この倍の距離があればスキー場のイメージも変わるんですがん〜ん残念 |
 |
エンジョイコース
最大斜度20度 平均10度
滑走距離940m
スキー場一番の人気コースです。
大半の方はこのコースを滑る為ロコスキー場とはいえなかなかのコース混雑です。
出だしの斜面がやや急で初心者泣かせではありますが一応その部分だけの迂回コースもあり林間の中のんびり滑る事ができます。
中間に平らな部分があるんでスピードが落ちてしまうのが残念ですね。 |
 |
スキー場上部にある風車です。
ここ天栄村は「風車のある村」がキャッチフレーズ。
エコロジーな村だそうですよ。
スキー場の電力の一部もこの風車で発電しているそうです。 |
  |
お昼時は結構混んでますね。
メニューはいたって一般的なメニューと値段です。
もうちょpっと工夫があればな〜
ただ従業員の方々は非常に明るく好感がもてましたね。
暖かい感じが伝わってきます。 |