 |
メインゲレンデ
最大斜度12度 平均10度
滑走距離650m
朝一番のメインゲレンデです。物凄い雪と膝までの深雪で緩斜面なのに非常に滑り辛いです。このコースは最大幅が700m以上もありリフトは混雑してもコースキャパを越えることはあまりないように感じます。
昔はここで滑ること自体ががステータスシンボルだったんですね。 |
 |
飯士ジャイアントコース
最大斜度35度 平均18度
滑走距離1250m
スキー場きっての急斜面。通常は大きなコブがびっしり張付いていて生半可なテクでは太刀打ちできそうもない斜面です。
当日は腰まで潜る深雪で上越特有の雪質。重い!
なかなか快適とはいかず、一人でもがいておりました。
またご覧のようにガスがかかり非常に視界が悪るかったです。
でもねこのスキー場で上級者が楽しめるのはここだけなんです。 |
 |
マンション郡
この写真だけ見るとここは何処だ?
ってことになるんですが岩原のシンボル的になっているマンション郡です。
自然というイメージとはかなりかけ離れた感じですね。
人の話によると夏場はゴーストタウンになるそうです。 |
 |
スラロームコース
最大斜度22度 平均13度
滑走距離620m
ゲレンデ最下部に位置するコースです。
やや斜度があるため初心者でコースはかなり混雑しています。
コース幅もバキューム的で下部になるほど狭くなっているのでちょっと滑り辛いかな? |
 |
ウエストサイドコース
最大斜度23度 平均14度
滑走距離600m
スキー場の案内では一応中級車が楽しめるコースとなっています。
しかしながら完全に初級者コースです。
早朝の時間も営業されているコースなので人の少ない時に飛ばしたいですね。 |
 |
スカイラインコース
最大斜度28度 平均10度
滑走距離4000m
山頂から続くロングコースです。
上部は曲がりくねった道、中間部は平らな緩斜面、そして最後のゴンドラ駅舎前の急斜面です。曲がりくねった上にアイスバーン気味の雪質と斜度。
初級者にはやはりこの部分はなんとかしてあげたいですね。 |
 |
飯士ジャイアント迂回コース
最大斜度12度 平均8度
滑走距離500m
この道のコースのみが迂回コースで下部では飯士ジャイアントコースと合流します。
飯士ジャイアントの下部の斜度が緩くなったコブだけを滑りたい中級者には利用価値があるコースだと思います。
コース自体は決して楽しいものではありませんが・・・・ |
 |
パラレルコース
最大斜度18度 平均13度
滑走距離650m
メインゲレンデとは少し離れたコースで一旦山頂に上がらないと来れないコースの為か他に比べ初心者の方たちが少ないですね。
この日は降雪中ということもありバーン状況はボコボコでした。 |
 |
古いスキー場ならではの光景です。
ゲレンデのど真ん中に立っていて簡単な食事も取れるようです。
なんか心持傾いて見えるのは私だけ? |
 |
ゲレンデ中間部のホテル&レストラン郡です。
この建物でゲレンデ下部と上部に区切られています。何処に行っても同じメニュー同じ値段ではなく、いろんな食事が選べるのもこのスキー場の魅力ですね。
当初は良質な緩斜面を期待して行ったのですが、極端に斜度のない斜面が多くやや期待とずれてしまった感のあるスキー場でした。
しかしながらそれはボードをこっれから始めたい!
まだリフトがちょっと不安のような方々には本当に安心して滑れるゲレンデなんだと感じた次第です。
天候が非常に悪く掲載した写真は画像処理をかけており多少見やすくしております。 |