38 関東 (栃木)
ハンターマウンテン (中規模)
北関東からのアクセスは抜群によいスキー場。来場者の大半は日帰りの客であるがファミリー層の支持率が高く、子供たちの姿が目立つ。ゲレンデベースのブロードウエイはコース幅もワイドで非常に開放的。極端に難易度の高いコースが無いものウケル要因かと思われる。スキー場の施設も整っていて何不自由なく一日が楽しめる。週末の混雑がやや気がかりではあるが来場スキー場で迷った時には選択して間違いないスキー場である。
39 関東 (群馬)
丸沼高原 (中規模)
沼田尾瀬エリアの最奥地にあってスキー場TOPの標高は2000mを超える。雪質の定評は非常に高く、コースレパトリーも豊富なスキー場。スキーシーズンも非常に長く11月〜GWまでたっぷり7ヶ月スキーシーズンが楽しめる。特にシーズンインの雪づくりには定評があり、他のスキー場で1コースが滑走可能になるころには複数コースが滑走可能になり毎年シーズンインは丸沼と決める来場者も多い。首都圏からのアクセスが便利でここまでシーズンが長いスキー場は他にない。
40 関東 (群馬)
尾瀬岩鞍 (大規模)
関東地方最大級のスキー場。単に広いだけではなく上級者が楽しめるコブ斜面、深雪、クルージングコースが非常に豊富。奥行きの深いスキー場であり、各コースを楽しみながら滑走する事をお勧めするとともに全てのコースを滑った後に必ず岩鞍の良さを再確認できると思う。滑りそのものを楽しむタイプのスキー場であるがベースには落ち着いた雰囲気の「岩鞍リゾートホテル」の存在も忘れてはならない。日帰り圏内のスキー場ではあるがたまにはゆっくり宿泊して思う存分滑りたいスキー場である。
41 関東 (群馬)
ノルン水上 (小規模)
関越道水上ICより3kmという近さが自慢のノルン。スキー場は日帰り向けのコンビニエンスタイプだ。規模は小さいが滑走内容は充実している。人工雪の硬めのバーンはハイスピードとなりやすく「Eコース」は適度なウネリもあり絶好のカービングバーン。また少ないコースではあるがそのレパートリーは意外にも豊富で規模以上に大きく感じるスキー場である。
ナイター営業も充実しており思い立ったときに即行動に移せるスキー場である。
42 関東 (群馬)
パルコール嬬恋 (中規模)
万座、鹿沢エリアにあるスキー場。旧バラギ嬬恋を吸収して益々大型化するスキー場となっている。ゲレンデは中緩斜面が中心、縦に長いスキー場であり急斜面こそ無いものの真っ平らな部分がないために滑走充実度は意外にも高い。クルージング向けスキー場でありガツガツ滑るよりもゆっくり、のんびり滑走したいスキー場である。このエリアは標高が高い事でも有名でパルコールもTOPの標高は2100mもある。そのため雪質は関東といえども良質なものと遭遇する機会は多い。